共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toraba
    toraba 高齢者と現役世代の消費性向について『2040年(高齢者1人に対して現役世代1.5人)は1990年(高齢者1人に対して現役世代5.8人)と比較して実質生産が1.34倍必要(年率0.6%の生産性向上が必要)』https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653

    2024/12/22 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus 日本は相続税めちゃくちゃ高いのに贈与税も高い。結果老人は貯め込むしかなくてこの結果になってる。贈与税の非課税枠を増やした方がいい。

    2024/12/22 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 雑な試算やなあと思ったらツッコミポストもまとめられてた。

    2024/12/22 リンク

    その他
    aobon700
    aobon700 聞いて思ったのは、デフレ圧の一つなのかなと思った (素人の感想です)

    2024/12/22 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 自身の両親は全くお金を持ってないので兄弟で随時支援をしている状況。高齢者がお金を持っていると決めつけないで欲しいと思う

    2024/12/22 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 「自衛」はできないですよ。身体が不自由になれば家に人が入ってもらう必要があるし、認知機能が落ちれば通帳や実印がなくなったことも分からない。信頼できる家族がいないと厳しい

    2024/12/22 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 真面目に働くより認知症患者から巻き上げた方が儲かる。日本人がそんなことばかり考え始めると生産性が下がって国際社会にますます後れをとる

    2024/12/22 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 子供がいなくて、相続せずに国庫に入るのどれくらいなんだろうね? 誰か試算してないかな?

    2024/12/22 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 認知症になる前にキチンと対策って実際には難易度高すぎるのよね。本人は認知機能が衰えてるって絶対認めないし。何故なら認知機能が衰えてるから

    2024/12/22 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 介護費用は親の金から使うのが介護のセオリーなので、金融資産無いと現役世代が詰むわ

    2024/12/22 リンク

    その他
    ichilhu
    ichilhu 心配するふりして涎垂らしながら見てる投稿がいくつかあるな

    2024/12/22 リンク

    その他
    circled
    circled 犯罪者としては金があってセキュリティが緩い場所を一番狙いたくなるから、極めて合理的な犯罪。下手な社会人よりも犯罪者の方がデータ分析に長けてて仕事出来る上、判断も早い。ぜひ起業して国内経済の活性化を

    2024/12/22 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 今の高齢者と現役世代じゃ老後資金の形成難易度がかなり違うんだよなあ

    2024/12/22 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 悪人だけでなく財務省も狙っている。相続税の徴収を効率化&取りこぼしを無くすためのマイナンバー

    2024/12/22 リンク

    その他
    objectiveworker
    objectiveworker 防衛費はこれで余裕で賄えるやん。中国なんて後20年ぐらいで沈むし。

    2024/12/22 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu これ以上社会保険料増えるんなら社会全体が狙ってる金でしょ。資産凍結する可能性もあるんだからhttps://www.youtube.com/watch?v=dqC4drzKQSc

    2024/12/22 リンク

    その他
    takeda25
    takeda25 塩漬け預金には金融抑圧によるインフレ税が効くからそうしてるんだと思うけど、租税法定主義の観点からすると好ましくないな。

    2024/12/22 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 老人は金使わないから消費税で取れるとかいうのは若い世代の負担が増えるだけで逆効果。インフレさせれば現金資産は目減りしていくので現金塩漬け勢に効く

    2024/12/22 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin そりゃまぁ現役世代はローンとかもあるしそれを考えればね

    2024/12/22 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin 使いもしないお金をコツコツお金を貯め込んでいると認知症になりやすいのかもしれない。ジャブジャブ使って楽しく暮らそう。

    2024/12/22 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi またぞろ実物経済との関係性を考えずに金額だけ見て皮算用する系の人たちが、(一方○○の金額はたった△兆円、と)滅茶な「有効活用」方法を提案しだしそうね。

    2024/12/22 リンク

    その他
    ireire
    ireire ウチの親に千万単位の金融資産があるとは思えないので、これはデマだろ()

    2024/12/22 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 認知機能の低下を支援するAIを補聴器に組み込めないか。経緯や話の内容を判断して「こいつは詐欺の疑いがあります」「確実に儲かるって言ったので金商法違反」みたいに教える感じで。クラウドに音声上げれば証拠にも

    2024/12/22 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again 詐欺じゃない方法で使ってもろたらいいんだけど、目減りさせたくない人もいるだろうし、利害対立しそうなところだ

    2024/12/22 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 税金も社会保障費も倍増させたい財務省がいてそれをしって大和総研がそう推計するってことは、円安のさらなる進行と物価高の加速度的進行を期待してるってことか

    2024/12/22 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar 「1人6500万は普通に老後資金」間違いです。日本人の1人あたり金融資産は1700万円少々。4倍近くを保有する層は間違いなく富裕です。老後2000万なんて無理と叫んでいた皆さんはおわかりでしょう。

    2024/12/22 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 政府からしたら、この資産を守り抜くだけで3割が手に入るわけか…

    2024/12/22 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 今450万人もいるらしい、一人当たり6500万円。普通に老後資金だろう。何が金融資産だ。

    2024/12/22 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura もう国が徴収するか先に相続させるような特例作るしかないだろ

    2024/12/22 リンク

    その他
    jassmaz
    jassmaz 最大の問題は高齢者の金融資産の殆どが現金であり、塩漬け状態になっていることである。政府も理解しているのでマイナス金利や金融緩和で相対的に資産を減らしている。理想的な再分配制度の弊害でもある。

    2024/12/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    認知症者の金融資産レポートが興味深い。軽度も含めると、金融資産の13%が認知症の方で300兆円。当然ながらそこを狙う人々がいるので、自衛が本当に大変という話

    田口れんた @TaguchiRenta なんつーレポートだ。 認知症者の金融資産レポート。 大和総研。 軽度も含め...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事