共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu おっさんの宿痾かw

    2024/06/19 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy おっさんが寒いギャグを言うのは脳が老化して我慢が効かなくなってる(若者は思いついても恥ずかしいから我慢する)からだとチコちゃんが言ってた

    2024/06/19 リンク

    その他
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 私は父がダジャレを言うと「いいね!脳がちゃんと動いてるね!ボケ防止になるから、もっと言っていこう!」ってほめるけど。半分マジで、ダジャレ思いつく人ってすごいと思うのよ。

    2024/06/18 リンク

    その他
    nishigin
    nishigin おやじギャグを本気で面白いと思って発してるオヤジは少数派だよ。あれはスベリ芸みたいなもので、大半のオヤジは場がシラケるとわかった上で、その雰囲気を楽しんでるのよ。

    2024/06/17 リンク

    その他
    nainy
    nainy もはや遺伝子レベル

    2024/06/17 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 日本では昔の父親というのは厳格で冗談など言わなかったみたいなイメージもある。職場での下ネタはオヤジギャグじゃなくてセクハラであり、言う人には危機感がなさすぎるので早いとこ報告したほうがいい。

    2024/06/17 リンク

    その他
    hkstd_rock
    hkstd_rock だが日本のおっさんだけがいくらでも叩かれるという理不尽。

    2024/06/17 リンク

    その他
    ichounoki
    ichounoki どこの国も同じなのか

    2024/06/17 リンク

    その他
    akiat
    akiat 「お前のお母さんジョーク("Yo mama" joke)」というのもあるらしい。「お前の母ちゃん、○○」ってやつ ⇒ https://en.wikipedia.org/wiki/%22Yo_mama%22_joke

    2024/06/17 リンク

    その他
    yetanother
    yetanother ラテン語にもありそう

    2024/06/17 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 ゆりやんレトリヴァがめっちゃいうイメージ(オレジギャグを言うそんなオッサンに会ったことがない)

    2024/06/17 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 若者言葉というのも・・・

    2024/06/17 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 年取ると前頭葉で理性のききが悪くなるのと、ダジャレが語感的に面白く感じるようになる2つのコンボにより、親父ギャグが発生するらしい。ちなみに、小学生もダジャレが面白いと感じるお年頃。

    2024/06/17 リンク

    その他
    You-me
    You-me あれ https://en.wikipedia.org/wiki/Dad_joke を見ると昔からある言い回しってわけじゃないみたいだね? まぁ「おやじギャグ」って言い方は最低でも戦後だねとは思うけど、じゃあ明治時代はなんといってたのだろう

    2024/06/17 リンク

    その他
    surume000
    surume000 https://togetter.com/li/1746428 この人いつも過去ネタでバズってるな

    2024/06/17 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 俺親父ギャグ言えないんだよね。単純に何も思い付かない。それでもたまに思い付く事はあるかもしれないけど、これを連続で繰り出す人居るよね?さすがに少し尊敬してしまう。俺は頭の回転が遅いんだろうか?

    2024/06/17 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain この話題をよりによって父の日に話しているというのがポイント高い。

    2024/06/17 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas お父さんは年頃の娘息子にうっすら嫌われるのが世界共通ってことなのでは

    2024/06/17 リンク

    その他
    junnishikaw
    junnishikaw 個人的には加齢による脳の変質で蓄積している既存のワードを絡めた処理が発達した印象。俳句とか落語とか短歌とかはこういう脳処理から生まれるオヤジギャグと同質のものというイメージ。(前の会社の上司を見ていて)

    2024/06/17 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano おじさんとしてはひとまず胸をなで下ろすニュース。ぼくは世界につながっていた。

    2024/06/17 リンク

    その他
    spark7
    spark7 AIも学習の到達点を過ぎたら親父ギャグしか発しなくなるのかな。『学習能力は急速に衰えていくがかわりに脳内ネットワークの密度が高まるのでおやじギャグを連発するようになると書いてあったな』

    2024/06/17 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 dad joke(オヤジギャグ)はbad joke(タチの悪い冗談)と紙一重ってことか…。

    2024/06/17 リンク

    その他
    mini_big_foo
    mini_big_foo 自分がおっさんになったことは自覚的だが、おやじギャグを言っている自覚はない。だが自覚がないだけでもしかしたら言っているのかも。怖い。世界的に普遍な現象なのだからそれは死する生と同じく自明なのでは?

    2024/06/17 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 駄洒落は女が出来ない言葉遊び、オヤジの楽しい文化だ。若者の幼児化は、世界共通の事象だ。→2分割的発想は思考の退化、人間の幼児化!(3)青山学院大学 特別招聘教授 榊原英資 氏https://www.data-max.co.jp/article/12747

    2024/06/17 リンク

    その他
    centersky
    centersky 国と言語や宗教違えどやはり同じホモサピエンスなんだなって認識できるオヤジギャグは偉大

    2024/06/17 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen “前頭葉”

    2024/06/17 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember 自分語りと誰かの悪口と相手のプライベート詮索の割合を下げるにはくだらないことを喋ってるしかない

    2024/06/17 リンク

    その他
    temprasoba
    temprasoba 突如流れ弾で風評被害に遭うヨーテボリ市

    2024/06/17 リンク

    その他
    yasuhiro1212
    yasuhiro1212 おじさんは寂しいのよ。コミュニケーション取りたいけど方法がわからない、けど笑ってくれたら嬉しいから必死で笑わそうとする、周りは気を遣って笑うけどウケてると思うからずっとやり続ける悲しい生き物。

    2024/06/17 リンク

    その他
    sentas
    sentas 他は知らんが、英語圏でのdad jokeは面白くない事を面白いとする、ある種の裏笑いとして使われてる。実際おじさんじゃなくても、ミーティング前のアイスブレイクとして使われたりする。

    2024/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おやじギャグは英語圏でも”dad joke”というが、フランス語でもロシア語でも韓国語でも同じだった話→おじさんが寒いギャグを言うのは全世界共通らしい

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 カナダ人の同僚と「しょうもないジョークのことを英語で”dad ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事