共有
  • 記事へのコメント178

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Insite
    エッジのきいた作品を大衆に届けられるようになるとよいですね

    その他
    tritosi
    「チームで動く」かぁ、個人と違い過ぎて難しかったんだろうなぁ。

    その他
    ys0000
    わかりやすくいうと庵野が潰されるような現場よね。

    その他
    door-s-dev
    単なるミスマッチの話として読んだのだが、会社側が悪いと考える人も結構いるようで意外だった/分業されてるようなサイズの会社でチーム開発に向かない人が居場所を見つけるのは難しい気がするのよね

    その他
    yoshi-na
    “彼は潰れたのではなくて企画が自分の思ったのと違ったのでやめただけ” 心を病んで辞めたと自分でおっしゃってますよね?

    その他
    sabinezu
    わかるけど、どっちが正しいとも言い切れないけど、会社員やなって感じ。会社員は質とかどうでも良くて、上司の機嫌を取るのが最重要になってるのが、クソだなといつも思う。その結果が今の日本。

    その他
    colic_ppp
    ひとりの人生にエアポケット作っといてこの言い方するような人間は血反吐くような仕事を続けてそれが枯れるまではチームで仕事をしてほしくない。カス

    その他
    leiqunni
    “ブラックどころか無茶苦茶ホワイトだと思いますよ”。ただのブラック会社自慢。おーこわ。こんなクソ会社いやた。

    その他
    tx198
    言いたいことはわかったが心を病んで退職とか普通に書くなよ。 人一人育てるのどれだけ大変かわかってるのか?潰してんだぞ、人生。

    その他
    hiduki001
    まあフィットしなかったという話でしかないが、うーん…。企画職のことが書いてあるけどそれは貴社内の分担でしかないし、詳細を事前に伝えたり並走してマネージメントするのが普通

    その他
    damedom
    新人が心を病んでとか平気で書いちゃう大人、生理的にも倫理的にも無理。会社やお前の責任だぞ。人間一人の人生台無しにしかねないことしたんだぞ。 /しかも作ってるゲーム……え……これで偉そうな講釈を……?

    その他
    kei_1010
    企画担当が純粋に面白い企画だけを考えられるように周りがサポートすべき。邪魔者は徹底的に排除すべき。もちろんリスキーなので小さく出すべき。それがわからないからダメなんだよ。

    その他
    izoc
    組織を分かってない生意気な小僧の鼻をへし折ってやったぜ!としか読み取れん。指導的な立場の者は下の者にビジネスの全体像や利害関係を丁寧に教えてあげるべき。それが納得感や他者視点に繋がるから

    その他
    dal
    結局コミュ力という才能しか必要ないという事なのかもしれん、他のどんな能力を持っていても人をたらす力がなければ実質ゼロキロカロリーなのだな

    その他
    brendon
    この会社はその新人の未来を潰した事に反省はないのか?新人が悪いみたいな書き方やな。

    その他
    momizikeiko
    これもセカンドシステムシンドローム。古典的だが教えとして強力。だが学ばれない。

    その他
    hetoheto
    匿名じゃない垢で会社の内部情報晒して大丈夫か?

    その他
    ni_ls
    いろんな面倒くさい人とすり合わせて通すの得意だから雇ってほしい(なお企画はできない)

    その他
    minamihiroharu
    こういう会社で我慢できる才能がないと潰れるだけの世界とは逆に、一芸特化の阿呆に石油王とかのタニマチがお金出してくれて独裁型の開発スタイルですごいゲームを作らせる世界もあって欲しいけどなw

    その他
    ene0kcal
    現場の先輩の意見は意見だが、別の面を指摘させてもらうと後輩指導(ビジョンを共有し、軌道を修正し、時には叱る)を適切に行えていたかというのもある。昭和は上意下達で抑え込めていたが、今は適切さが大事。

    その他
    jassmaz
    何が市場で受け入れられるかはプロの投資家ですら予測が出来ないならば、企画は単に面白いだけで何も問題はない。MVPで仮説検証を行いデータを集めることが重要だが、未だに主流ではない考え方なのが理解出来る。

    その他
    rider250
    ちょっと違うが昔「金八先生」がもてはやされてた頃、現役教員数人に「ああいう教師ってどうなんです?」と尋ねたら全員が一致して「あんな独断専行の独りよがりが同僚にいたらたまったもんじゃない」と答えたなあ。

    その他
    nekokauinu
    出版社だと勘違いした新人がクソ本量産するってよくある話。ゲームと違ってそこまで組織動かさなくても作れちゃうからね。

    その他
    yakudatsujoho
    日本の会社の悪いところが凝縮されてるやん。根回しや周りの説得は別の人間と分担してやれば?

    その他
    stracciatella
    まあこのエンジニアは若いうちに会社員合わないという勉強ができて良かったと思う。でも組織から見るとただのブリリアントジャークなので、そもそも組織に組み入れてはいけない。

    その他
    takeishi
    いまだに「やらせてみないと彼が企画職に向いているか判らない」くらい、ゲームの企画に何が必要かが標準化されてないのがなあ。映画の企画だって事前に売れるかどうか予測するの何度か挑戦されつつ出来てないけどさ

    その他
    ywdc
    新人潰しを嬉々として語る辺りに程度が伺い知れると言うか‥‥

    その他
    momo234
    スキマゲーム作ってる会社の方がこの新人に合ってたかもね。3人くらいで毎月1本仕上げるみたいな会社だった。アイディアマンじゃないと潰れる。あと失敗上等だから根回しもそこまで必要じゃない。

    その他
    Crone
    それを「犬小屋と一軒家とビルでは建て方も必要なスキルも違う」と説明してる。大きなものを作るときほどいろんな専門職が必要になるし、それらをまとめる事の重要性も増してくる。作りたいもの作るのとは別の楽しさ

    その他
    togetter
    一人でゲーム制作におけるいろいろなことができるなら、一つでも得意な部分を活かる場があれば結果は変わったのかな…。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけど会社でうまくいかなかった話→「ゲームに限らないな…」

    BuchioGames @BuchioGames 個人でインディーゲームを作っています。 業はソシャゲのD/P/Mgr。 I'm a J...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む