共有
  • 記事へのコメント295

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zu-ra
    zu-ra 同級生の家が二間くらいしかないアパートで、家族4人で暮らしていて驚いたのは今でも覚えている。

    2023/11/12 リンク

    その他
    repon
    repon これは、市立小に通ってたひとが「被害者」であるという文脈か。逆なのにな。

    2023/11/12 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw 自分の親が、そう言う考えで地元の公立中学入れてくれたおかげで酷いいじめ食らったので、こういう意見は心底クソだと思う。娘を私立に入れて楽しそうに学校通うのを見るたびに本当に良かったと思ってる。

    2023/11/12 リンク

    その他
    um-k3
    um-k3 自分が持ってるものは皆が持ってて、その状況から努力しないのは自己責任だよね?って思ってる世間知らずはマジでいる。共感性も想像力も欠如してるから関わるだけ無駄

    2023/11/12 リンク

    その他
    pavos
    pavos 偏見

    2023/11/12 リンク

    その他
    multipleminorityidentities
    multipleminorityidentities 人によるし場面にもよるかな。でも毒親の話をしても信じない人もいるよね

    2023/11/12 リンク

    その他
    raccoonhat
    raccoonhat コメ欄 “私立小学校の割合日本で1%だぞ?中学なら7%。地方ならまず見ないし行かないと言うか行けないのが普通。基本的に東京圏でこの手のプロフィルのが結構集中してるから、議論前提で歪みが生じるんだよなー…”

    2023/11/11 リンク

    その他
    u-li
    u-li そりゃそうだろうし、自分が金持ちを嫌ってる原因はだいたいこれ

    2023/11/11 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin そんな人ってリベラル側に多い印象があるけど。これとかhttps://note.com/hidetoshi_h_/n/n0d2799c86a6c

    2023/11/11 リンク

    その他
    yo4ma3
    yo4ma3 東大入学してから模試の順位や出身高校でマウント取り合ってる私立勢に囲まれて、偏狭した価値観に幻滅したよね。

    2023/11/11 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 「お勉強」だけで生きて来た者の物語だな。彼らは狭い世界で得た勝利の範囲での常勝感に満たされているから、広い未知の世界を知る他者の声を聴こうとする姿勢を欠いている。それが、その人物の限界だ。

    2023/11/11 リンク

    その他
    leeyuu
    leeyuu 私が発病した時、甘えだ、怠けだ、と言ってきた人は全員健康な人だった。それと共通するものがあるような気がする。

    2023/11/11 リンク

    その他
    mk71
    mk71 小学校から私立だけど、カトリックが母体だったから、自分たちは恵まれてる、貧しい人に寄付を、ボランティアもしましょうっていうのは常にあったよ。学校によってカラーあるし色々じゃないかな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 反論したい気持ちは分かるけれど、その代わり色々な体験をしています〜ってのは論点逸らしであまり感心しない。/貧困の苦しみやそこから生じる行動への想像力と共感を欠きがちである事は事実でしょうに。

    2023/11/11 リンク

    その他
    chazuke
    chazuke ブコメトップ群の公立ヘイトがすごくて驚かされる。このごく一部の私立育ちが安穏とできるのは公立育ちにまともな人間がはるかに多いからだとは考えつかないんだな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    Yuppy666
    Yuppy666 文化資本の継承で社会階層を現状維持したい上位の層には,下位層に自己責任論を押し付けるのは合理的ってだけの話でしょう。知らないんじゃなくて,知らないふりをしてるだけ

    2023/11/11 リンク

    その他
    Reinassance
    Reinassance 親の思想と家庭環境の方が大きかったかな。自分の場合、母と父の教育背景に差があってそれが自分の人格形成にかなり影響した。

    2023/11/11 リンク

    その他
    tkm3000
    tkm3000 何今さら語ってんの?上野千鶴子が東大の入学式でいってたじゃん

    2023/11/11 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai いやこれ医者にも同じこといえるわ

    2023/11/11 リンク

    その他
    julienataru
    julienataru いわゆる多様性のある環境でひどい目にあい、勉強してそこから抜け出した結果、最終的に貧困層を蔑視するようになる人もいるので、環境の影響も受け手によるとしか。

    2023/11/11 リンク

    その他
    karev
    karev 小金持ちくらいが特にこの傾向強いんじゃないかな、と周りを見てて思う。自分がこうならなかった(と思っている)のはインターネットと本があったから。

    2023/11/11 リンク

    その他
    grisella
    grisella 元某県職員だけど、昔は貧乏家庭育ちの職員が結構いた。今は金をかけて試験対策してきた裕福な家庭出身者が増えたそうだ。公務員の仕事する上で、貧乏人と接した経験がないのはハンディだろうな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    chaz_21
    chaz_21 本人の努力云々よりも地頭の良さ悪さが顕著に違ってたと思う。理解できる能力がそもそも低いと努力も難しいよね

    2023/11/11 リンク

    その他
    izoc
    izoc 普通の人の解像度が低いが故に課題感や他者の能力の見積りや行動予測において間違いを犯しやすい存在であるって自覚はして欲しいよね。

    2023/11/11 リンク

    その他
    iasna
    iasna そら親ガチャ成功したやつしか周囲にいなかったらそうなるわな

    2023/11/11 リンク

    その他
    yingze
    yingze あー、これが人気一番ブコメになるあたり対話が成り立ってないんだな。金使って経験させて視野の広さの話なんて誰もしてないんだよ。本人の努力では如何ともし難い貧困や家庭環境へ理解と共感の話してるのよ。

    2023/11/11 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 自分の親が毒親と気づいたのは大人になってからだったという話を聞くと、人は自分の家庭環境の相対化というのはなかなかできないのだろうね。恵まれた人も早く相対化できたほうがいいのかな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina どんな環境にせよ、自分が知っている世界だけが全てではないということを実感して受け入れる機会を与えてあげたい。

    2023/11/11 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 貧しい人と幼い頃から接してると素行のあまりの違い(所有権の概念とか)がトラウマになって大嫌いになる人もいると思うんですが

    2023/11/11 リンク

    その他
    pazl
    pazl 逆もしかりだけどな。親が金持ちだから金もらってると思ってる貧乏人も多い。あっちはあっちで苦労してることも多いのに。

    2023/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話

    野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事