共有
  • 記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nekomask
    楽天もAmazonも良い印象がない

    その他
    ymmtdisk
    見たいコンテンツのために複数サービスに契約するか、1つのサービスだけでほとんど完結するか。

    その他
    nmcli
    少なくとも家電や半導体製品をAmazonで買うことはもうない。目利き不在の店舗に用はない。しかし書籍はAmazonが相変わらず便利。

    その他
    siomaruko
    円安だから値上げしなくても平気、てことではないのか。元出店側で働いていた身としては、楽天潰れろAmazonアメリカに帰れyahooいたの?って感想。客として利用する気になれるのはヨドバシとBic。品質管理という点で。

    その他
    sd-craft
    楽天ペイのおかげでポイント消化で損を考えなくて良くなったので大変助かってる

    その他
    www6
    消費者に愛国精神的なものを求めだしたら終わりです。ソフトバンク嫌い、国産スマホ嫌いが蔓延るはてブで何が始まってるのか。

    その他
    sovereignglue
    単に懐事情に合わせてるだけでしょ。「これ以上高くしたら客離れるだろうなぁ」で今の価格なわけ。

    その他
    rose86tan
    GoogleもiPhoneも、インスタもみんな使ってない人たちなんだろうね。 もう一番便利なの使うだけでしゃーないです。

    その他
    kugibin
    ヨドバシが動画・音楽・本のサブスクを始めて「ヨドバシプライム」ってサービス作ってくれたらいいのに

    その他
    barlog
    ヨドバシは西武が支えていたりして。

    その他
    hm_hs
    まあtwitterがいい例だよなー

    その他
    jintrick
    消費者が何を守るって?www 歴史に学んで案件

    その他
    esbee
    こういう理由でクレジットカードもJCBをメインにしている

    その他
    mr_mayama
    これはホントそうなのよな。こういうことが一般的に認知されてほしい。

    その他
    khtokage
    これを腐すつもりではないけど、楽天は店子の送料表示、ヨドバシもメーカーの販売応援とかで優越的地位の濫用で公取委に怒られてるし、その安い理由が合法的では無い可能性があることは意識しておいた方がいいかと。

    その他
    circled
    こう言う意見が偽善な理由 → コロナ禍時:マスクは国防!マスクは高くても国産を支えよう! コロナ下火時:中国産格安マスクで十分です

    その他
    nobububu
    独占かどうかというのとデフレマンセーみたいな話とは別の話じゃないのかね。人件費安い企業は親近感がわくから応援するとかそういう話?

    その他
    kabuakantech
    楽天は何をしても批判されるの可哀想。auなんて障害があっても感謝されるのに

    その他
    zenkaizenkai
    駄目なサイトの典型例である楽天だけど、あれが購買意欲を煽るっての昔見た気がする。疑っているけど、そうでもなければあれが許される道理が無い。

    その他
    matsui
    日本企業多いから各分野オールジャパン1社にして外資と競争すれば良いと思う。

    その他
    srng
    楽天は応援しないけど滅びてもらっては困るくらいの感じ/海外から直接買うことがかなり増えたけど円安直撃

    その他
    sense91buz
    アマゾンには色々な面で嫌気がさすけど、だからって楽天を応援する気になれないな。ヨドバシは良いけど。あと最近はモノタロウが良いときもある。

    その他
    hatomugicha
    安さならAmazon一強だとちょっと前まで思っていたんだけど最近はどこも値上がりでAmazonもそんなに安くなくて何なら店舗のが安いのもあって割と意外だったけど通販の元祖は手軽さだから高くても買ってしまう

    その他
    tano13
    仕入先が単独になると詰むからな

    その他
    whiteandpeach
    楽天出店してるけどAmazonしてない

    その他
    yayoiori
    Amazonはどんどん梱包が雑になってきて、雑に扱われててもいいものしか買ってない

    その他
    el-bronco
    20年ほど前、猪瀬が「規制緩和で、どんどん競争させてサービスを向上させろ」と息巻いていたけど、過当競争の末に勝者が決定してしまうと独占状態になるんだよね。中小小売飲食が消えて、コンビニだけの町になった。

    その他
    steam49
    楽天はブックスだけ使ってる

    その他
    hom_functor
    Appleのストア独占規制もこういう視点での議論だと思うが向こうは信者がすごいから擁護されがち

    その他
    bml
    AmazonやNetflixもかなり投資した割に制圧できないのがキツイところだな。投資もデカいがダラダラしないのでね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「楽天やヨドバシ、U-Nextなどが日本にあるから、AmazonやNetflixが独占できず、料金が本国より安く抑えられている」という議論

    極東の珍獣 @ashikagunso 楽天のポイント大幅改悪が話題ですが、それでも我々日人は楽天を支えないと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む