共有
  • 記事へのコメント304

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    behuckleberry02
    問題の条件がいまいち。記号に頼らずに、ハンドルかレバーにするのが一番簡単な解決策だと思いますわ。ボタンは直感的な方向入力には適してない。レバーレスコントローラーは練習必須の上級者向けですわよ。

    その他
    zakkie
    改悪された案が多くて人間の認知について考えさせられる。2ページ目にある三角形を無くしたものが良かった。動作ではなく最終の状態を示せばいいのに。

    その他
    megadrive
    ずっと思ってたけど、これ締まるは反転するだけで良いと思う。黒が増えて、光る部分の量が少なくなることでイメージつきやすなって、そのうち習慣化して解決すると思う。

    その他
    tsutsumi154
    押し間違ったところでリミットスイッチあるから致命的になるケースなんか特にないしな 俺が押すのは99%閉める 次の乗れ 目に見えるものだけでなくかごに乗車済みの人や他のフロアで待ってる人間のことも考えろ

    その他
    t-sat
    信号の赤・青も習慣で刷り込まれるし、業界が色(&明度)を統一するだけでいいのでは?/逆に見慣れてなければ、どんなに優れたデザインでも、とっさの時には間違え得るでしょ。

    その他
    kazoo_oo
    https://twitter.com/shiozawahiroyuk/status/1624806629882621957 このリプライからすると、やっぱり閉ボタンを無くすが正解なのかな? / 開を無くすっぽいブコメもあるけどそんなわけないよね。。?

    その他
    napsucks
    三角や矢印の向きって必ずしもみんなの共通認識とは限らないのよね。指記号👉を使ってあまりもうまくいかなそうだし難しいなあ。

    その他
    s01amimi
    ドアノブつけよう

    その他
    emmie714
    開きたい時はだいたい焦っているので、2つ同時に押したら開いてくれればいいんだけど。2ボタンでとれる値は4値。01閉、10開、11開、00そのうち閉まる、じゃダメなのかしら。

    その他
    gasguzzler
    筐体にサイコフレームを鋳込み人類がニュータイプとして覚醒することで

    その他
    mitsuok-33
    模範で良いので答えも欲しい…

    その他
    Ingunial
    ボタンをなくすのではなくエレベーターを無くして階段を使え。

    その他
    ancock
    ぶっちゃけ身の危険に関わる部分はピクトだけで解決しようとせずに文字も使うべきだよな〜。スタイリッシュさのために安全性とわかりやすさを犠牲にするのはどうかと。

    その他
    tetsu23
    三角をそれぞれ四角で囲むのがシンプルでわかりやすいと思いました。

    その他
    hanninyasu
    エレベーターは大体どのボタンも左右対称に配置されていて「右にあるのが閉じる・左が開く」という配置になってるから利用者にそのようになってる と無意識に学習してもらって押し間違いを無くすというのはどうか

    その他
    orange_putting
    私はいまだにpushとpullがわからん。なぜ英語にするのか。

    その他
    pokepirk
    開く→○、閉じる→× の方がマシじゃね?見えれば間違えることないからわからん

    その他
    paperclipsquare
    色んな人のアイデアが集まると面白いなー

    その他
    shepherdspurse
    開ボタンを親切に押したつもりで偉い教授を挟んだことがあり、それ以来一回考えないと押す自信がなくなった。ありがたい取り組み課題。

    その他
    LM-7
    お題から外れるけど、基本的には開くボタンを大きく目立つ安全色にする対応になると思う。

    その他
    theta
    多くのエレベータでそうなっているように、閉じるボタンを右側に配置するのを標準にすれば良い。たまに逆のがあると間違える。Windowsで[OK]ボタンは左、[Cancel]ボタンは左だが、逆だと間違える。それと同じ。

    その他
    m_uchino
    人によって解釈が変わるのだから、何でもデザインで解決しようと思わない方が良いと思うけど。まぁ自称デザイナなんてのは自分の解釈と異なる界隈は無視してると思う。テプラでも貼った方が良かったりするしw

    その他
    horaix
    閉ボタンをなくすはラジカルすぎるので、開くボタンは今までと同じ場所・同じ大きさで、閉じるボタンは思いっきり小さくして操作盤の右下に持ってくるとか、アクセス面で差別化すれば勘違いはなくなる筈

    その他
    tkni2005
    ◀︎▶︎ は三角形の縦の辺が||と誤認しやすいんだと思う。あとそもそも「これを押すとドアがどう動くか」を表すんじゃなくて「どの状態になるか」を示すボタンにすべき。個人的には、閉「||」開「| |」

    その他
    asiamoth
    ξ゚⊿゚)ξ「押し間違えるのなら、引き戸にすれば良いのに」

    その他
    raccoonhat
    まとめの中だと白抜き矢印入れる案が個人的に一番分かりやすかった

    その他
    mugi_sisyou
    |←→| →||←

    その他
    igni3
    押し間違えても問題ないように作れ。

    その他
    to4yuki
    この話題何度も出てくるけど、矢印があることで左右盲の軽いのを引き起こしてる。扉がどっちに動くかなんて情報はどうでもよくて、開いてる扉と閉まってる扉のアイコンが一番良いとずっと思ってる。

    その他
    oooooooo
    閉じるはゾンビの絵にすれば、ゾンビが来た時以外は閉めてはいけないことと、ゾンビが来たら間違わず閉められるのでいいのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」

    シオザワヒロユキ @ShiozawaHiroyuk 週末に出すテスト問題その2 エレベーターの開閉ボタンはよく押し間...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む