共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Imamura
    望みのポーズや構図が出ないという人はimg2imgでこちらの考えを伝えてあげよう! 画像生成AIはアイデア出しにも便利でイラストを描くだけのものではないから簡単に規制とか言わないでほしい

    その他
    kaputte
    「悪貨は良貨を駆逐する」例の中でもこんな規模感のものは類例あるだろうか?

    その他
    spam_lover
    めっちゃ早口で言ってそう

    その他
    vlxst1224
    自動生成系AIは技術による労働力の自動化に喩えられるが「人力」を代替するのにとどまらず「発想」すらも一部だが乗っ取ってしまい、AIに合わせて思考を変えないといけない(主客の転倒)ところが本質的に違うと思う

    その他
    isrc
    実際に触ってみた結果、 ①個性が食われる ②自分よりも上手い ③創作意欲のすべてが消滅する という結構大きい副作用があって、回復しきれてない。

    その他
    mikage014
    イラストと言えばAI生成が普通になって手描きのものは手描きイラストと呼ばれて希少になっていくのかもしれない

    その他
    n_vermillion
    イラストや漫画を描き続けるにあたりキャッチアップするのはAIが出してきた絵柄であってAIの使い方ではないかなーというのが個人的な印象。背景とかテクスチャとか使いやすいところに使えばええねん。

    その他
    yu_kawa
    この人は元々イラストを投稿する人っていうよりはTwitterで時事問題に対してやいのやいの言ってる人ってイメージ

    その他
    Fujiko
    描くことの価値と、描かれたものの価値。発注者側の視点では後者になりやすく、「絵は描くヒトから開放された」と捉えることもできるのか。

    その他
    kawabata100
    でも、創作つづける気あるなら最新技術に触れとかないと、周りから置いてかれて、いずれ死ぬことになるんやが。

    その他
    nakan0
    どんなにウーバーや冷食が便利になっても、出来の良くない料理を自作して食うのは好きだ

    その他
    puhu208n
    ChatGPTの出すコードが使い物にならずAI絵にも何も感じない俺氏、高みの見物。早く学習データと出力物の著作権問題を解決しろよ。

    その他
    aoetom2828
    AIイラストは楽しいけど理想の構図とかシチュエーションやディテールがきっちり出せる魔法のような物では現状全くないので、絵を描けない自分としては自分で描けたら楽しいんだろうなあって逆に思うようになった

    その他
    uehaj
    「うまく書く」には2種類がある。絵としてそれらしいかどうかと、作品と現実世界とのインタラクションがグリップするかどうか。問題は後者の達成に固執できるかだ。プロは元々後者を見ていて前者は手段だった

    その他
    ooblog
    #AI #AI絵師 「画像生成AIよりも上手くならないと~心を削らずに使えないのではないか~自分は成長していないのに自分は強くなったように錯覚~魔剣に自由意志をすべて奪われる感覚」 #SNS がリツイートまみれになる罠脳裏。

    その他
    altar
    画像生成AIが魔剣だとしても、描きたいと思う絵をAIで描くのは外科手術になってしまうので、そんなに簡単に満足できる気がしない。i2iによる仕上げ工程に関しては魔剣振り回すのが概ね適材適所という感じはある。

    その他
    tonkas
    元々絵も描くが、AIイラストは本当に楽しい。この人の結論はやや、思想ありきにみえる。いろんな意見があるということは残しておきたい。

    その他
    spark7
    将棋や囲碁の人はどう折り合いつけたのかな。

    その他
    lb501
    運動神経の良い人が飽きて別の競技をする感覚?

    その他
    wakuwakuojisan
    そもそも普通の絵描きも皆大体誰かの絵や技術を模倣して学習して上手くなってきてるので、それがAIの学習になった途端に作者に還元とか言い出すの、自ら業界の未来を閉ざしてると思う。

    その他
    behuckleberry02
    魔剣は良いたとえだね。わかりやすい。

    その他
    hetoheto
    美少女絵ばかり描いている人にはツラい事だろうな。一瞬で自分より上手く、流行に敏感なウケる絵が生成される。自分の絵を持っているタイプの人には影響は軽微みたいだけども。

    その他
    synonymous
    いつかは当たり前になる

    その他
    shiodoki-gg
    「理想」が簡単に出力されてしまう事によって萎えちゃうんだと思うんだけど、修練の過程によってその理想だって底上げされていくんだと思う。そういう意味では「駆け出し」の離脱率がすごい上がりそうだ・・・

    その他
    ayumun
    フルアナログで描いてリハビリすれば良いと思うよ。まじで。

    その他
    tg30yen
    いつでも無限に手に入る状況になると価値を感じにくくなるのはわかる。

    その他
    uva
    「人間は数秒で生成されるものに価値を払えない」

    その他
    amunku
    自己承認欲求(フォロワ数稼ぎ)や、金が目当てで絵を描いてるとそうなる。マジで萌えると思うもの、楽しみのために描いていれば魂は吸われない。それに気づけない時点でその旅は出発から間違えてる

    その他
    kuzumaji
    多分触れてるAIの次元によってこの感想の見方は異なる。最先端のに触れると結構、趣味絵描きは心がねじ曲がるくらいにはもう人間のそこらのレベルを凌駕してる。初期のnovelAI程度なら鼻で笑ってられたけど。

    その他
    c_shiika
    AIくんのホビットのステレオイメージ知りたいなって聞いてみたら、丸いドアの半地下の家を何枚も描いてよこした。そうだけどそうじゃねえよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    画像生成AIを実際に触ってみた結果、結構大きい副作用があり『手にした魔剣に自由意志をすべて奪われる感覚』を擬似的に体験してしまった

    鐘の音(除夜の鐘)脳年齢80歳 @kanenooto7248 画像生成AIについて、思うこと。 実際に触ってみた結果...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む