共有
  • 記事へのコメント161

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    RidiculousH_tena39
    住民票の印刷物(これをコピーしたのは不可)ってことね。「原本」に惑わされてしまう/ 正:A→A'→×→A''(A'を提出) 誤:A→A'→A

    その他
    deep_one
    内容が省略されてるやつの事ね…と思ったがそれは戸籍の方だ。/コンビニコピー機で発行の住民票があるのは確かに訳分からん(笑)用紙が違う奴か。

    その他
    raebchen
    本来は「写しの原本」じゃなくて「謄本(または抄本)の写し」で、それを「原本」と呼ぶんじゃないんか😳だからツイ主は間違ってなくて、役場の説明が間違ってると思うぞ😳

    その他
    mozukuyummy
    住民票のreadonly なシャローコピーなのか、書き換え可能な実体コピーなのか。

    その他
    kirarapoo
    役所で原本の発行を依頼するとか言わないだろうし、きょうび自動発行機やコンビニから発行するのが普通じゃないの

    その他
    tsutsumi154
    原本持ってこいって言ったやつか解釈したやつがおかしい

    その他
    Cald
    正規の住民票と不正な住民票があるって話。電子データはマスターだけど一般市民にとっては直接扱うことはないからどうでもいい。

    その他
    STARFLEET
    「考え始めたら負け」案件だよな。往年の地下鉄漫才的感が

    その他
    monochrome_K2
    これは今この世に住民票という原本が存在しないにも関わらず住民票という名前を使い続けるからおかしくなるわけでいっそ住民登録、住民登録証明書に変えるべきだと思う https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/196/15945.html

    その他
    amberjack115
    なんだかなぁ

    その他
    mujisoshina
    確かに言い方はややこしいが、内容は当然そうであろうというものでしかないので、この場合はそれほど混乱はない。

    その他
    jojo800
    写し(コピー不可)はわけわからんよな。写しってコピーのことじゃないんか、っていう。

    その他
    kuppyramine
    証明書の名前が地方自治体ごとに違ったり、今年度の所得証明書の内容は前年の所得のことだったり、お役所周りの用語は難解。そのせいで各種申請等できない層もいると思う。統一してユニバーサルデザイン化すべき。

    その他
    nonaka1007
    原本ってオリジナルってことでしょ?

    その他
    villoxu
    住民票の写しって名称のせいで、コピー不可なのにコピー提出されがちでややこしい。法人の履歴事項全部証明書みたいに、住民票記載事項全部証明書に改称した方が誤解がないのでは?と思っている。

    その他
    guldeen
    今は『原本はデータとしてしか存在してない』からね>住民票等。そのデータベースから役所で印字した物が『住民票の写し』で、それを複写機で物理的コピーした物は『写しのコピー』になるから、日本語ムズカシネー

    その他
    blueboy
     「コピーする前の原本(非コピー)」と、「印刷する前の原本(非印刷物)」とが、混同されている。何に対する原本か、が混同されている。「原本」や「写し」は使うな。「住民票」と「住民票のコピー」でOK。

    その他
    nakag0711
    証明文言部分は正に原本だからな

    その他
    snapchat
    これ役所の手数料利権だから。そもそも電子データでいいものを印刷物にすることで数百円徴収してる。登記簿謄本は電子データで取得出来るので、既にコピー上等の文化になってるよ。

    その他
    nakayuki805
    住民票記載事項証明書で統一したい

    その他
    dadadaisuke
    「原本と相違ないことを証明する。」って書かれているから何となく分かりそうなもんだが。

    その他
    remoteworker
    こないだコンビニでマイナンバー入り住民票が印刷できないって印刷するまでわからなくて 200 円ムダにした。UI 的に改善してほしいよなー(役所のwebには書いてあった)

    その他
    chinachang
    ざっくり言うと孫コピー不可って事だよね。役所で発行してもらった紙をそのまま持ってこいって理解。

    その他
    shoh8
    発行されたものに名称つけないで運用してきたツケ

    その他
    muryan_tap3
    うーんまあ、混乱する、しやすいのは確かだよね…昔不動産屋で、あ、それは役所で出してもらうやつです。それをコピーはダメなんですって係の人はすぐ助け船だしてくれたな

    その他
    retire2k
    戸籍謄本・戸籍抄本の感覚で住民票原本って言ってるだけじゃない?

    その他
    keidge
    理解しているが、それが分かりやすいかと言われると違うと思う。

    その他
    sirobu
    住民票の写しのことを住民証明書とか名前付けとけばよかったんだよ

    その他
    yonosuna
    「役所で発行されたいわゆる住民票」=「住民票の写し」=「住民票の写しの原本」だよ。逆に住民票の原本はもらえないし、コンビニコピーは全くの別物(複写すかしが出る)。日本語混乱するけど…

    その他
    oBh4dUy0rNjk
    「住民票(コピー不可)」で良いのにな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    住民票を貰いに役所に行ったら「住民票の写しの原本」という謎ワードの餌食になった話→こうやって理解しよう

    よく「住民票の原を用意してください」と言われるが... 東京都北区のHPより「住民票の写しとは」 ❝住...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む