共有
  • 記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dekaino
    テレビアニメも円盤はさっぱり売れないけどガチャ景品などマーチャンダイズ商品は売れるってことがあるわけで、出版社も単行本売上だけに依存しないで別形態の収益化考えた方がいいのかもね。

    その他
    wwolf
    ネットミーム化したワンカットや性癖直撃のキャラだけじゃ買い支えようがないしね。そういうのってどちらかというとFANBOXやskeb向けのコンテンツなのかも。

    その他
    naoto_moroboshi
    売上はまあ言いたいことはわかるけど、本誌のアンケのズレはしょうがないでしょ……。あれこそ一部の声のでかい人だし。

    その他
    bokkou
    「ごりせん」は面白かったので単行本買ったけど、それ以外は続けて読みたいマンガに出会ってないなあ

    その他
    shoot_c_na
    「気にしすぎるな」はそうなんだけど「ぞい」でアニメ化まで行ったとまで言われてる漫画もあるからなぁ…

    その他
    nejipico
    ネットのバズりに作者が舞い上がって売り上げの期待値を極大にしてしまったのが100ワニだと思う。

    その他
    ishtalle
    ケモ夫人は売れたんでしょうか。Twitter人気系では一番気になる。

    その他
    yuzuk45
    ノイジーマイノリティっていうか狂人の戯言と出版社も認識しているのかね

    その他
    ISADOK
    Webで流れてきて、面白いから続きが流れてくるなら読むかな、と思っても金出すほどではないな、と判定してる漫画は結構多い。漫画に金を出さないというより、その程度の漫画でもとりあえずで読める時代になっている。

    その他
    munyasan
    続いてほしいものは買い支えるのが大事だとわかりつつも、財布の限界はある…。

    その他
    yuyumomo999
    最近のネット漫画は単行本そのまま出しても売れないから、特別話を用意するんよ。

    その他
    mikiyashibatsuji
    お金払って漫画を買う層とネットやSNSで評価する人がリンクしないか。アルファポリスなどは逆に自社PFのデータから書籍化でヒット確率を上げたのでここに関してはやり方があるんじゃないかと思う。

    その他
    otchy210
    "バズるツイッターの4Pっていうのは、サビだけ作れるバンド志望" これは至言。

    その他
    gyampy
    バズるツイッターの4Pっていうのは、サビだけ作れるバンド志望→これいいな

    その他
    ancock
    『ジガ -ZIGA-』の命令者ちゃんは一部で人気すごかったな〜。

    その他
    UhoNiceGuy
    アニメ化までされたエルフェンリートを人気がないなんて…//エルフェンリートは読者を選ぶエログロバイオレンスなので、この話題には合わないのでは。外国人は母数が多いので選ばれた人が多いのでは

    その他
    sun330
    昔は雑誌でおもしろいと思っても単行本買わないだったのに時代変わったなあと思う。電子に移行して場所のくびきはなくなったので自分は後は財力の問題かなあ…。

    その他
    ext3
    エルフェンリートアニメ化したのに人気ないとか言っちゃうの?ネウロも結構続いてたのに/事例として適切なのはキルコぐらいか。あとはジガとか

    その他
    oakbow
    逆を言えば、知る人ぞ知る埋もれた名作がネットのおかげでもうちょっと知られるようになったのかもね。エルフェンリートはネットで知って単行本揃えたしなあ

    その他
    kagoyax
    漫画にお金出さない人がいるとか言われても売ってる漫画家にしたらそんな人気なんていらんでしょ。テレビが高倍率の低い高齢者切り捨てて視聴率取ってる老舗番組終わらせまくったのと同じ構図

    その他
    Harnoncourt
    いまさら/単行本化したWeb漫画が面白くなくなるのはありがち。とりわけ清書させるのはダメ。元絵の味が消えちゃうのでやめれと編集者に言いたい。

    その他
    u_eichi
    タコピーは例外やろ。|Twitterはやらないんであれだけど、自分でブコメしてる連載漫画で面白いのは単行本も買う。あと買うほどでなくても面白いと思ったら、アプリに作者に還元できる機能があったら使う。

    その他
    eggplantte
    "バズったけど売れなかった"って例示されてる作品群、そこまでバズった印象の無いものばかりだった。アーリーアダプターだけが騒いでても売れないのは当然で、アーリーマジョリティまで巻き込んで初めて売れる。

    その他
    kori3110
    「語りたい(あるいは語りやすい)」と「好き」と「金払いたい(所有したい)」は連動しないわけでもないが、それぞれ違うレイヤーだから、まあそういうこともあろう

    その他
    gairasu
    私一人でインスタ、5ch、フェイスブック、Amazon、楽天、Twitterに書き込みできる。しかもTwitterに関しては10個くらいアカウント分けてるから全て使える。そういうことだ。

    その他
    umai_bow
    おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ…

    その他
    augsUK
    本誌のバレやネット公開日だけTwitterで盛り上がって単行本発売では無風だと、一円もお金を出さない層に人気という辛い状況。SNSで瞬間消費しやすい作風はあまり単行本商売に向いてなさそうな気もする。

    その他
    bluehand
    コメント陣の中に8号さんいて草生える

    その他
    mayumayu_nimolove
    漫画だけじゃないよ。Youtube だってツイッター登録が万超えでもYoutubeは500未満とかある。ツイッターは基本的にツイッター上で満足できればいいと思ってる人が多数。元々人気がある人以外は厳しいよ

    その他
    n2sz
    タコピーは完結後すぐ発売で上下巻だけっていうのが良かったんじゃないかな。既刊が多いとなかなか買えないしね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    奥浩哉先生「漫画はTwitterで人気があっても必ずしもアンケートや単行本の実売にはリンクしない」→実例集まる

    奥 浩哉 @hiroya_oku 初同人デジタル画集発売中!犬好きです GIGANT完結しました。全10巻発売中です!GA...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む