共有
  • 記事へのコメント471

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    NOV1975
    なんでも生存者バイアスで片付けるのは良くないと思うけどね。リスク評価をしようぜ。

    その他
    lets_skeptic
    1. 既に触れられているけど生存者バイアス、2. 自分のできる範囲でやるのはいいけど、他人に押し付けた時点で犯罪的行為、3. ギャンブル的要素がある

    その他
    field_combat
    メンタルとか体力に自信があるならいいけど、割とギャンブルだと思う。成功してもQOLの基準下げられない呪いが掛かりそうだし、失敗したら能力値ナーフだし

    その他
    dlive1
    通りすがりのおっさんの独り言的に言うと、苦労は「ある程度」経験値として生きて。ただフルイにかけられて生存した人は良いが、生存できなかった場合のQOLの低下はヤヴァイ

    その他
    nisisinjuku
    蟻とキリギリスか。キリギリスいいなと思いながら蟻派。生存バイアスを勝ち残りなんとなく不思議な存在にいまはなっている。

    その他
    goadbin
    修士課程くらいまでなら正しいと思う。

    その他
    kootaro
    激務を経験した事で分かることがある。ただ潰れては意味ないので無理にする必要はない。/対人能力も、対応した面倒な人の数だけ力がつく。特殊なスキルって獲得が難しいから特殊ってのもあると思う。その分リスキー

    その他
    hachibeechan
    どうやって働こうが当人の能力以上の成果はでてこないよ

    その他
    iww
    お前が今やってるその激務は、生存者バイアスがどうのこうの言い出すレベルの負荷なのか? という話。

    その他
    sunny-spot-sketch
    働いて稼いだお金で何をするかが人生の自由なのに、労働に特化してどうするんだという気持ちがしました

    その他
    wildhog
    激務は「最新の環境における経験を沢山積む」上では効果的なので、かみ方次第では力は付くと思う。覚悟できてるやつがやるのは良いんじゃないかな

    その他
    circled
    筋トレとか、推奨負荷(MAXの7〜8割)で6〜8回効かせるのが1番筋肥大すると研究があるので、成長に必要な最適負荷というのはあるのだろう。ただ、トレーニングと違い、必要な負荷と休息を「健康的」に取れるかは別問題。

    その他
    ueshin
    長時間労働、徹夜、パワハラ、サビ残、ブラック労働、つぶされるか、搾取されるか、ひねくれるか、世を恨むだけじゃないの。落とし穴が大きすぎる。「女王の教室」みたいな考え方だね。

    その他
    daysleeeper
    どんな分野でも理屈上は心も体も、壊れてしまうギリギリ一歩手前まで負荷をかけるのが一番成果が出るんだろうけど、一人一人限界が違うからその見極めが難しい。

    その他
    kamezo
    30歳の頃にそういう考えの誤りを指摘してくれた部下と結婚したが、僕のワーカホリックは止まらず50歳で夫婦ともに心身が壊れた。ゆるふわかはわからんが、何事もほどほどにしておきなはれ。

    その他
    syouhi
    激務でもなくゆるふわでもなく、ちょうどいい務(とお賃金)が欲しいわな。

    その他
    nmcli
    身を削る激務経験を経験として持っておくことは有効でも、やり続けるのは難しいと思うのであった

    その他
    algot
    効果があるのは「向いてる仕事で無双できた経験」であって、激務ならなんでもいい訳じゃない。

    その他
    jaminaj
    キャパキャパと気軽に定量的な評価をしようとしているけれど、この人たちは実際のところ、どれくらい正確に対象の人の「キャパ」とやらを知っているのだろう?(「プライベートのキャパ」とまで書いているし)

    その他
    hiby
    もうそれはカイジの鉄骨渡りなんよ。あれからQoLとか言う単語が出てくるのサイコパスとしか言いようがないよなって思いました。

    その他
    ushigyu
    「負荷をかけられる」と「QOLが高くなる」が全然つながらないから何かと思ったら、ただの自分語りのためにこじつけただけか。なぜこんな取るに足りないものをはてなの人達はホットエントリに上げたがるのか

    その他
    prjpn
    激務の経験があるだけでは全く意味がない。激務で有り続けた場合に、たまに余裕が出たときの時間の使い方が少し上手くなる程度。ワーカホリックの人以外は総合的に幸せではなくなるしどこかで身体を壊す。

    その他
    Hamachiya2
    かつてこんな激務に耐えたことがあるという経験というか思い出は残るんだけど、同じことがずっとできるわけじゃなく筋肉と同じで衰えていくと思う

    その他
    ext3
    やれない奴のことは丸で考えないんだな

    その他
    natumeuashi
    そう考えてないと気が狂って死ぬからな。

    その他
    modal_soul
    激務はフィルターであって、ゆるふわはフィルターではない。条件が異なるものを比較しても意味無いのでは?

    その他
    neko2bo
    自分自身の限界値ギリギリは安全確認しつつ一度確認しておけるといいですね。でも、そのラインは個々人で異なるので、一律かつ雑に「激務で負荷をどうのこうの」とか言い出さないで頂きたい。

    その他
    psychophy
    これやっぱり負荷じゃなくて学びなんだよなー。負荷をかけないと学べない人が一定数いるというだけ。

    その他
    TriQ
    みんな生存バイアス好きだなぁこれ生存バイアスでも何でもなくて元々キャパが大きい人は仕事もプライベートも色々耐えれて総合的なQOLが高い、キャパが小さい人は色々耐えられず総合的なQOLが低いって言ってるだけ

    その他
    sakusakubird
    だから日本では無痛分娩が普及しないのかと思った

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    激務で鍛えられた人とゆるふわで働いている人、前者のほうが負荷をかけられるので総合的なスパンでのQOLが高くなるのでは?

    ギンギン👺 @ropponginza 一社目激務でバチクソに鍛えられた人とずっとゆるふわで働いてる人のその後を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む