共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chronyo
    この指摘はとても重要。

    その他
    regicat
    Excelからの自動生成だって、せいぜいテーブル定義書から宣言文やDDL作るくらいでしょ。似たようなことは最近のフレームワークだってやってるのであんまり変わらないんじゃないかなあ。

    その他
    bananapenguin
    手動コーディング→バグの温床→品質低下・コスト増→コード自動生成すればいいんじゃね?みたいなことを本気で考えている人がいるという真実

    その他
    kaji_3
    .@ryoasai74 さんの「SIerは自動化する対象が違っているのでは?」をお気に入りにしました。

    その他
    kiyo_hiko
    老害の語がちらほら出てるけどもはやSIよりも日本の在り方。若者が老人に意見しにくく、年長者が重要な地位を占め俺偉い、という社会が完熟している。だから数十年前の最新を追う化石がいたとして、これを正しにくい

    その他
    qaz76
    あわせて読んだ。http://d.hatena.ne.jp/okachimachiorz/20110903/1315052627

    その他
    ebo-c
    私の観測範囲が偏ってるのかと思うがExcelでコード生成の具体例は某社のドリキャス開発でしか聞いたことない(ifが遅いのでswitch/caseに変換するExcelがあったらしい)

    その他
    cranehills
    前提としてそもそもSierの商習慣ではアジャイルが無理。

    その他
    khtno73
    とはいえ予算と納期を守れば方法は問わないと言えない時代。コード作成の生産性もそうだけど、コードが読めないSI側の人間によるチェック体制と開発の標準を確立するのが主眼なんじゃないの?とすると訴えることも

    その他
    toriaezu
    toriaezu excelでソースを自動生成するツール、ってすでに自動じゃないやんけ

    2011/09/02 リンク

    その他
    bonz3
    ふぅ…

    その他
    kuwalab
    kuwalab こういう議論そのものが若い人だけなんだろうなと思う。

    2011/09/02 リンク

    その他
    t-wada
    鋭い表現がちらほら

    その他
    vid
    バグの数が少ないのが問題ってのもすごいわ(--;;

    その他
    joker1007
    なんか読んでて胃が痛くなってきた・・・。社内政治のすり合わせはシステム開発と言えるのか?

    その他
    mathemathiko
    「多くのSIerフレームワークでは、Excelなどのツールを使ってコードを自動生成することで「製造」コストを下げるということに注力しています」ビルド、テスト、リリースの自動化と繰り返しに重きを置くべきという話 / Tog

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 変化に対する拒否が安定して存在できるのは、変化しないことが利益にかなう構造が存在するからで、利益にならない状態を作るか、出現を明白にしないと変わらない

    2011/09/02 リンク

    その他
    raitu
    「多くのSIerフレームワークでは、Excelなどのツールを使ってコードを自動生成することで「製造」コストを下げるということに注力しています」ビルド、テスト、リリースの自動化と繰り返しに重きを置くべきという話

    その他
    tmf16
    10年前から思ってた。ベンダーの押し付けツールが原因

    その他
    sin16waki
    .@ryoasai74 さんの「SIerは自動化する対象が違っているのでは?」をお気に入りにしました。

    その他
    aroma_black
    この手の話を聞くと1970年代のsoftware factoryの話が思い浮かぶ。

    その他
    a2ikm
    「一言で乱暴に言うと、プログラムの「製造」は価値の創造ではなく、コストの発生と理解されているからだと思う。」

    その他
    shaketoba
    発注する側は見る目を養うとともに、事例を共有するべきかもな。被害者の会ができるかも?

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro SIerの謹製FWって、DRYを真逆でいっているような気がする。「単純作業でコードが膨らむのは素晴らしいことだ」「そしてその単純なコードを自動生成できたら素晴らしいことだ」回りくどい。

    2011/09/02 リンク

    その他
    raydive
    老害多いよね(白目

    その他
    wasai
    wasai コーディングでソースを作成=コストと考えるからかと

    2011/09/02 リンク

    その他
    tarao
    tarao Coqによる仕様の妥当性証明からコードを自動生成すれば, テストしなくても仕様通り動くことが数学的に保証される, みたいな話かと思ったけどもちろん違った.

    2011/09/02 リンク

    その他
    r-west
    自由競争下でその様な糞SIerが大手を振るってる現実を分析して攻撃できねば、正論も負け犬の遠吠え。自分は日経雑誌が元凶と睨んでる。まともな開発技術を疎んじ糞SIer方式マンセー記事ばかりでユーザ企業の老害を増長

    その他
    celitan
    なぜ人はコード自動生成の夢をみるのか

    その他
    nyop
    nyop 製造=コストという考え方のベースにあるのが労働集約的な認識なんだよなぁ。

    2011/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SIerは自動化する対象が違っているのでは?

    多くのSIerフレームワークでは、Excelなどのツールを使ってコードを自動生成することで「製造」コストを...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む