共有
  • 記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    enemyoffreedom
    故青紫氏の痕おまけシナリオ騒動を思い出すなど。ネタ元がショートショートだとコンセプトがそのまま作品のほぼすべてだったりするので。"コンセプトは著作権法で保護されない"は確かにそうだけどね

    その他
    zakinco
    表現は著作権で守られるけどアイディアは守られない。

    その他
    KoshianX
    トロッコ問題の解決法を真顔で探しちゃう人とかと同レベルではあるよなあ

    その他
    hiruneya
    ジョジョで映画のエピソードをパクるみたいなもんかと思うし、最後にあるように主人公が「正しいっぽいだけ」なことにも自覚的な漫画だからなあ。正論でやり込めて終わりという話ではない。

    その他
    miruna
    ポリコレアフロって政治的正しさに基づきアフリカ系アメリカ人キャラを捩じ込むことかと思ったら特定のキャラクターだったのか……

    その他
    dadabreton
    ところで「専門外の人間を1人加えることによってより効果的な結果が得られる」というオッドマン理論を信じてる人どれくらいいるかな?(マイケル・クライトンの小説「アンドロメダ病原体」に出てくる架空の理論)

    その他
    warulaw
    ちゃんと参照元として民明書房からの出典を表記しないと。大学一年生のレポートでも口酸っぱく言われることだぞ!

    その他
    ikanosuke
    はいはい民明書房。漫画上のうんちくは大体が民明書房だぞ、知っているのか雷電。

    その他
    ka2tako-mk2
    ポリコレアフロがそれっぽい正しさを振りかざして突き進むのを楽しむ漫画なのでその内容の是非で叩くのは意味がないかと。

    その他
    naoto_moroboshi
    この漫画好きな人「専門家の難しい正しい話」より「素人の簡単に要約した正しくない話」を好みそうな層だよな。

    その他
    cinefuk
    ネット民の文系学問へのヘイトも相俟って「こういった雑な実験やりそう」と思われてるのが嫌だなあ。これが更に孫コピーされてミーム化していくんでしょう?

    その他
    otihateten3510
    猫の飼い主も同じだと思う

    その他
    kerokimu
    Kindleで無料だよってブコメに書いてあったから一巻読んだら面白かったわ。7seedsは読んでて好きだったけど、情報の整合性よりドライブ感重視の人だよね。そして説教くさい作風。今回は現代だから目立つんだな…。

    その他
    hachibeechan
    これが噂のポリコレアフロ

    その他
    IkaMaru
    このページの前に「前にネットでチラッと見た記事で、だから詳細はわからないんですが」と前置きしていることは隠すのね。書かれてる3巻は今ならkindleで無料なので、言及する前に読みましょう

    その他
    anmin7
    クロエの流儀だっけ、嫌いじゃなかったな。

    その他
    Helfard
    この手の話題で思い出すのはグ・ラ・メ!のマリーアントワネットの話。どんな素敵な作品でも鵜呑みにする前に疑えという良い教訓になった。

    その他
    toaruR
    ファンなので信じてる

    その他
    hedgehogx
    これを信じるならスカートめくりも風呂覗きもラッキースケベも宇崎ちゃんも全て規制すべきだな

    その他
    samejima556
    いやこの漫画全然ポリコレちゃうがな。「おじさんは徒党を組んで悪事を働く。女の人は群れて立ち上がったりしない」とかどストレートの性差別描写あったぞ。コレクトネスとは正反対だよ。

    その他
    cocoronia
    待って。まさかコレに突っかかる人はゴールデンカムイを読んで土方歳三は爺さんになるまで生きてたとか思い込むタイプ?漫画だよ?

    その他
    timetrain
    欄外に民明書房って書いてあった場合、今度は宮下あきら先生に許可を取る必要が出てくるのだろうかと悩み込んでしまった

    その他
    tkoutput
    実験についてはフィクションを書いてはいけないと思っている人が多いのか?芸術系の話もそういう思っている人が多そうなイメージ。絵画、音楽のエピソードとか。でもギャラリーフェイクに文句つける人はいないか…

    その他
    Outfielder
    「ポリコレアフロ田中」は読んでみたい

    その他
    twikkun
    twikkun 「雑引用で説教」この漫画で毎エピソード出てくるんだけど、これで主人公の「"正論"(というか"語りたいこと")ありきでちょっとズレてる」感じが表現されてるんだよな。コマ切り出しでバズっちゃったのが不運

    2021/08/18 リンク

    その他
    songe
    これ女性向けのスカッとポルノだから楽しむのは勝手だが、これを元に社会に物申すのはやめてほしい。

    その他
    naka_dekoboko
    この作品は女向けゴーマニズム宣言なので、物語のフリしてイケメン人形に自説を語らせるのやめて本人が出てきて喋れば文句ないのにって思ってる

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    ポリコレアフロ定期

    その他
    cdijopvw
    これぐらい雑に語られる対象が仮に女性だったとしても自分は嫌悪感覚えますけど、擁護ブコメの方々はその時でも今と同じこと言える自信あります...?

    その他
    ibip
    社会学の実験という言い方がまずわからない 社会学で実験は普通行わない(行えない)。 参与観察はある 社会心理学ならまだあり得る

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ミステリと言う勿れ」で社会心理学の実験っぽく紹介されていたエピソード、実はTwitterノベルの創作の丸パクリだったっぽい?

    もし当なら、ドスレートの「嘘松」やん…。さらにその「嘘松」をパクって読者にはそうだとわからないよ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む