共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pribetch
    こんな丁寧なお詫び書いてたらゲーメストはお詫びだけで1冊埋まってしまう

    その他
    Caerleon0327
    SNSに晒されるし、昔より大変だよな

    その他
    guldeen
    『ヒ素ミルク事件』もだし、『グリコ森永脅迫事件』もあったし、食品会社が異物混入に神経をとがらすのは当然(最近だと『ペヤング』混入事件もあったよね)。

    その他
    petronius7
    材料科学の専門家として言うと、これは会社が本気っていうより、この黒いのは一体何?って極普通に分析したって事、要はちゃんと安全を確認しましたって事だな。

    その他
    adsty
    消費者からの報告により企業にとっても品質改善を図れる。

    その他
    filinion
    「マイクロスコープ」って、要するに顕微鏡では…? わざわざすごそうな字面にするの感心しない。

    その他
    kip-s
    炎上リスクに比べれば微々たる出費

    その他
    death6coin
    特定の分野の工業が発達していると地方自治体の研究機関が、検査機器を貸し出してくれたり、委託で検査もしてくれたりするのよね。

    その他
    hotelsekininsya
    ブコメにはてなへの不満が描かれてるので一言。不具合報告すると割と早くちゃんと返信来るし、すぐじゃなくてもきちんと対応してくれる。今時企業として当然のことですが、印象はいいですよ。

    その他
    nakag0711
    ゴキブリ混入とかSNSで書かれたら会社が傾く時代だからね

    その他
    otation
    赤外分光光度計は仰々しい名前の割にプリンターみたいな見た目で可愛いやつ

    その他
    zazambo
    パンに虫が練りこまれていた時はそこそこ偉い人が直接お詫びに来て、中身が入ってない個包装のアイスがあったときは自社製品詰め合わせが届いた。おにぎりにカビが生えていた時は返金だけだった。原因何だったの。

    その他
    japonium
    食品に限らず製造大手なら普通の対応。飲食サービス業が杜撰なだけ。

    その他
    tonden8
    エビデンスとして分析データ未記載なのは妥当かと。試料来歴からIRスペクトルの波形は類似しても完全一致することは稀なので、顧客対応がかえって難しくなるかも。でもデンプン粒の写真くらいは見せてほしかった。

    その他
    knok
    今時の製造業はだいたいちゃんとしてる

    その他
    kimurahayao
    「本当に検査したか」書面のどこで判る? 弊社内食品安全センターの検査なら結果を添付すれば良いだけ。河野なんとかのリツイートに喜ぶのと同じ匂いがする。

    その他
    an7hitomi
    素晴らしい対応ですね。

    その他
    yuyans
    変なもんが入ってた→何か調べた、だけだし、そんなに凄さは感じないかな……俺でもやると思うw

    その他
    AspergerSyndrome
    昔CD-Rが高かった頃、書き込みエラーのディスクを太陽に送ったら、分析結果と代替品を送ってくれてすげーってなったのを思い出した。

    その他
    sanam
    某社工場で働いてる時梱包不具合品を混入させてしまった事があるが、一ヶ月休みなし(内二日は昼夜通し)で働いた末でのやらかしだったのでお客様には申し訳ないけど、会社にはうるせえ休み寄越せと思った。

    その他
    rocoroco3310
    焦げが混入しただけで…というブコメもあるけど、「焦げが混入しただけ」かどうかをそもそも調べないといけないもんね。焦げなのかそうじゃないのか消費者には区別つかないし、食べて判断してみるわけにもいかない

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    ちゃんと対応すればこうやっていろんな人の好感度上がるんだからピンチはチャンスってこういうことだよなー。下手な広告打つよりコスパ良さそう

    その他
    Harnoncourt
    名前だけですごそうな赤外分光光度計分析←分析機器の中ではかなりお安いほうですよ(にっこり)

    その他
    theta
    焼きそばのあの会社のことを思い出してしまった

    その他
    kiwi-1680
    なにかクレームがあったら、今どきこのくらいの分析は(外注だけれども)中小企業でもきちんと取り組んでいるので、安易に大企業すごいで思考停止しないでほしいね。

    その他
    nuu_n
    こういうの見つけても手間考えるとスルーしちゃうな。スーパーで買ったニラの袋の中に生きたナメクジが大量にいたときはさすがに返品したけど。

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 製造ラインに何か問題あるのかもしれないし不良率を一定基準以下にするにあたってもこういう客からの報告は対応するの面倒とかじゃなく実際必要なんだと思うよ

    2019/07/08 リンク

    その他
    tsubo1
    マイクロスコープって顕微鏡じゃね

    その他
    punychan
    文末だけじゃなく文の途中まで敬体にするのはちょっとやりすぎかなと感じた

    その他
    whirl
    僕も20数年前に某お菓子メーカーになんかちょっと普通じゃない状態の商品を送付したらこういうお返事と商品詰め合わせいただいたことがあるのでどこもこういう対応なのかと思いますよ基本的には

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    真っ黒な"おっとっと"が混入→森永製菓に連絡したら返事に食品会社の本気が垣間見えた「マイクロスコープとか赤外分光光度計分析とかすげえ」

    kosuke @kou_krt_180 @sakecars 初めてのことだったので驚きでした笑 マイクロスコープだとか赤外分光光...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む