共有
  • 記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 小麦粉を水と塩で練って加熱調理したやつならお麩や煎餅、揚げ饅頭、どら焼き、鯛焼き、大判焼き、塩カステラ、おやき、めっちゃめちゃに種類増やしてるじゃないですかやーだー!

    2021/07/05 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan パンに似た製法って饅頭や煎餅とかお菓子どまりなのは、炊く製法が主流だったからなのかなあ

    2019/05/10 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 繰り返される飢餓のなかでこんにゃく農家がどうやって生き延びてきたのかが知りたい。こんにゃく農家の大腸にはこんにゃくを分解・消化する腸内細菌がいるとか?

    2019/05/09 リンク

    その他
    caligo
    caligo 年貢で米を収めないといけないからだと思っていたけど、そういう話ではなかった。

    2019/05/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 穀物は「脱穀してゆでれば(炊けば)食える」「粉にしてこねてゆでても食える」がお馴染みだったからというだけのような。と思ったら、そうか強力粉薄力粉の違いがあるのか。

    2019/05/08 リンク

    その他
    pero_0104
    pero_0104 だからってこんにゃくはサイコパス

    2019/05/08 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 米は粒食できるけど、麦は粉にしないと食えないからめんどくさいってのもあるかも。むしろベトナム人が粒食できる米をなんでわざわざ粉にひいて麺にしたのか謎。

    2019/05/08 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe ブコメが参考になります

    2019/05/08 リンク

    その他
    sika2
    sika2 コンニャクに関しては、そこまで手間暇かかるのに、栄養がほぼ全くない、てとこが面白いよね。

    2019/05/07 リンク

    その他
    tockri
    tockri 香川県民「うどんの材料を焼くなんてとんでもない」

    2019/05/07 リンク

    その他
    carrier_pigeon
    carrier_pigeon お米だって水田作ってこんなちっこいものをかき集めて脱穀して風選して籾摺りして精米して単に煮るのでなく水を吸わせて弱火で温め強火で沸騰させて火を弱めて蒸して仕上げるとか気が狂ってるとしか思えない(褒め言

    2019/05/07 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh たとえばうどん粉(中力粉)と麹で、日々の主食になるような、粥などより手軽で優秀なパン状のものができるか考えてみればいいのではないかと。

    2019/05/07 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi 蒟蒻問答

    2019/05/07 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 麺が中国から伝来してしまったために、小麦を卵と混ぜて発酵させるという発想に至らなかったのでは。

    2019/05/07 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 和食じゃないからだよ。

    2019/05/07 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 水が豊富な環境かどうかで左右されてたのか…

    2019/05/07 リンク

    その他
    kito6mao
    kito6mao 間違いないね~

    2019/05/07 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m パンってカビるし硬くなるし、戻すのが難しいからじゃない?

    2019/05/07 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 他愛ない雑談に知見が集まってくる現象すき。初心者向けこんにゃくの歴史のページ見つけた。https://kan-etsu.com/knowledge/rekishi/

    2019/05/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 確かに中国にも小麦粉を使った包っていうパンみたいなやつあるよなあ。なんで日本にはなかったんだろ。ヨーグルトやチーズ同様に一部では食べられてたけど文化として根付かなかっただけなのかな。

    2019/05/07 リンク

    その他
    as62
    as62 id:mugi-yamaさん 馬車牛車は律令国家時代に輸入されたのだが、同時に入ってきたはずの去勢技術が日本ではなぜか普及しなかったために牛馬が暴れる交通事故が多発し、広く普及することがなかった。

    2019/05/07 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool こんにゃくについては知らんけど、小麦よりも米の方が圧倒的に効率の良い作物だからな。http://www.maff.go.jp/kinki/seibi/midori/kagaku/03/19.html

    2019/05/07 リンク

    その他
    Lat
    Lat 毎日の食事の手間暇と技術を考えたらパンより米でしょ。家庭でパンを焼くなんて生地の発酵させる部屋や美味しく焼くための石釜がなければ無理でしょ。現代ならともかく昔はパンのハードルが高すぎる。

    2019/05/07 リンク

    その他
    iiko_1115
    iiko_1115 カロリーあるので…じゃないのか

    2019/05/07 リンク

    その他
    gunnyori
    gunnyori 毒のあるイモを無毒化して食べるのはキャッサバと同じなんだけど、あちらは高カロリーのデンプン(=タピオカ)が得られるのに対して、こっちは出来上がったものがローカロリーなのに気が付かず食べてただけでは

    2019/05/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 有毒素材を加工して主食する文化はソコソコ在るけど、ああいうのは略奪対策だと思ってる。加工技術さえ漏れなけりゃ相手に奪う動機は無い。ゲテモノ食いは基本、豊かな文化の賜物で、飢餓時に試行する余裕はない。

    2019/05/07 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 米があるから。単位面積あたりの人口支持カが段違いのはず。

    2019/05/07 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama ついでに「なぜ日本では馬車が発達しなかったのか」についてだれか教えてください(怠惰)

    2019/05/07 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 面白い。弥生時代なら日本でも地域によってはパン的なものを食べてたかもしれないよね。稲作が本格的に全国に広がってからは駆逐されてロストテクノロジーになった、みたいな事はあったのかもしれない。

    2019/05/07 リンク

    その他
    maguro1111
    maguro1111 ぶはっwww俺たち日本人頭おかしいwww独自性高い変態集団wwwww

    2019/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「なぜ日本人は『毒物を手間隙かけてカロリーゼロのこんにゃく』を作るのに『麦と水と塩で作れるパン』を作らなかったのか」に対する考察

    辺境伯テト式 @tetosiki なんで日人は普通にべると毒で、砕いて粉にして、灰を溶いた水でかき混ぜて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事