共有
  • 記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    petronius7
    長野の軽井沢近くで仕事してた時に、何かこの真空チャンバー引きが悪いなー、壊れてんのか?と思ったら、気圧が低いのでゲージがずれていただけと判った。丁度10%薄かった。

    その他
    chiezo1234
    異文化コミンケーション

    その他
    sigeharucom
    関係ないけど、台湾の国道14甲号線は高いところを走ってる。最高地点の武嶺は海抜3275m。日本だと登山しないと行けない高地へレンタカーで気軽に行けるのでお勧め。自分も今月行ってきた。早歩きだけで頭がクラッ。

    その他
    shigak19
    むしろ四方見渡してどこにも山が無いことに驚いてた

    その他
    smbd
    23区内だったら、どうせせいぜい30mくらいまでですし…

    その他
    DG-Law
    割と今いるところの標高が気になるのだけど,多分自分が地理・歴史好きなだけだと思う。

    その他
    c_shiika
    地球温暖化で南極の氷が溶けたらここは海になっちゃうので、早くバビロンプロジェクトを進めないといけないところに住んでることくらいは先刻承知。

    その他
    tsuki-rs
    別に標高なんて知らなくても生きていけるしな。

    その他
    quick_past
    標高は知らないけど、今いるここの海抜はどれくらいだろうと常に考えてる。たぶん小学生の頃に輪中の水没被害を学んだからだと思う。

    その他
    Nyoho
    小学校の社会で普通にやるんだと思っていたわ。都ではやらんのんか。

    その他
    pitfire
    高地に旅行すると 酸欠気味になって数日は体がしんどいことがありますよね。そういう理由なのかな?

    その他
    kote2kote2
    空気が汚いとか水がまずいとかじゃないんだ

    その他
    japonium
    愛知県民となら話が合うんじゃね?

    その他
    YokoChan
    大阪の天保山は標高4.53m。これより高いのは山?

    その他
    ayanolog
    えっ何のために?と思ったけど、もしや標高が分かるとどれくらい寒いかとか積雪量が推測できるから…でしょうか。都民はそんなのしらなーい、と言いたい所だが、0メートル地帯というのがあってだな(以下略

    その他
    KoshianX
    標高マウンティングって純粋な山の話っぽく聞こえるな

    その他
    yP0hKHY1zj
    標高によって発表される気温と違ってくるもんね。あと、津波想定地域の人も違った意味で標高を覚えているだろう。

    その他
    namisk
    うち実家は海抜1.1m、出身小学校は海抜0.8mだよ!千葉の湾岸エリアだよ!

    その他
    musign
    ぼくんちは標高700〜800くらいだったよたしか

    その他
    yoiIT
    関東平野舐めんな

    その他
    Dragoonriders
    標高による気温差の把握が生活にとって重要な県民性かな…

    その他
    waborin
    両親が箕輪町出身。標高は700メートルだ。

    その他
    nisisinjuku
    ガマン比べ??(や、本当に…。)

    その他
    akiat
    あまり意味が語られない

    その他
    rin51
    元川崎市民だけど海抜10〜20mくらいだったような気がする(なお多摩川が近かった)

    その他
    go_kuma
    そういえば長野県の道路にはあちこちに標高の表示板があって不思議だった。

    その他
    gabari
    岐阜県民も輪中エリアの人なら基礎知識

    その他
    elephant1974
    実家は690m位だけどサバ読んで700mって言ってた。徒歩5分の小学校は711m。

    その他
    oguchiyuuki
    どうも、900mに居ます

    その他
    mutinomuti
    潮位が刻々と変わるのに標高把握してる長野民って(´・_・`)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長野県民が上京してびっくりしたことの一つ『東京の人は誰も自分の住んでいるところの標高を把握していない』→「長野県民から“ご実家の標高は?”と聞かれた」などの声

    寺沢 拓敬 @tera_sawa 上京してびっくりしたことのひとつが、東京人はだれも自分の住んでいるところの標...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む