共有
  • 記事へのコメント383

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    santo
    ママに合わせて法律改正したので、パパの残業代もゼロ円になりますよ。先生の残業代ももちろんゼロ円だし。みんなで無償国家だ。

    その他
    paravola
    (君たちはどう生きるか)「家事にもお金を渡すべきでは」と提案した子の目に涙が浮かんでた

    その他
    ikd9684
    自分の目でよく見て、自分の考えを言える、すばらしい子だ。お母さんは誇らしいだろう。

    その他
    pribetch
    ハイヒールモモコは旦那さんから1回ごとにお金もらってるって言ってた。

    その他
    PAPUPO
    トリューニヒト「吾々の武器は、全国民の統一された意思である。」さて彼の国は一体どうなったでしょう?

    その他
    shimomurayoshiko
    いいからさっさと現行人類は反出生主義を徹底しろ

    その他
    dimitrygorodok
    古い基準で考えても親の行為(厚意)に何も報いずにただ乗りするかの様な振る舞いは「恩知らずの親不孝」と言って恥ずべき事だったと思うのだけど、この指導要領ってどうなってるの?

    その他
    nagabow
    無償っていうか、現実的に払えないしね。受けた恩は大人になってから返せば良いだけ。

    その他
    septuor
    小3息子に「教科書のネタバレかもしれないけど」と紹介し、勇気を出して発表した子が孤立したことまで伝えた。「漢字や計算は答えが決まっていても、道徳では色々な意見が出てもいいんだよ」と説明した。

    その他
    tsuki-rs
    「感謝」の反対は「当たり前」。無償の愛は当たり前ではない。ちゃんと対価として払った方がいい。子どもは早く自立してガンガン稼いで少しでも親孝行の質を上げよう。

    その他
    don_ikura
    クソみたいなこと教えないでさわやか三組見せて終わりにして欲しい

    その他
    yom-amota
    これって、こうですって教えるものなのかな、この泣いている子以外の子どもは何も考えないで済む環境にいるのだろうがいつか別の場所で泣くのだろうな、かわいそうに、

    その他
    kori3110
    教師に何か新しい仕事をやらせるのなら、それに対して準備できるだけのリソースの確保が必要なのに、それができてないのでは、というマネージメントの問題も感じさせる。数日前のホッテントリの「現場無視の法則」だ

    その他
    tettekete37564
    最初の一歩から完璧じゃないから排斥しろというのは無理筋。この先生を批判するのは簡単だがそれではなんの解決にもならない。ならばどうするかを考えるべき。

    その他
    s-eagle
    教科化して評価をつけるってこういう事だから。指導要領に沿って授業を流すと自然とこうなるようになってるから、ある意味どうしようもない…。

    その他
    cxgyw196
    道徳という名の価値観や正義の押し付け。 道徳じゃなくでワンピースの時間とかにして正義とは何か教えておけ。

    その他
    hiroki_bicycle
    教員を配偶者に持つ者として、教員を十把一絡げにしてdisるのやめて欲しい。この件皆が悩んでいないわけがないでしょう。つかやる事多すぎ。道徳の事だけ考えてりゃ良い訳じゃないんすよ。深耕する間がない。

    その他
    lainof
    この理屈だと父親だけが働いてる場合、教育費等を無償であげてることになるんだけど、対価を払うべきなの?

    その他
    guldeen
    一つの価値観の押し付けはイクナイ(-д-)

    その他
    hanazukin
    時間割に道徳の科目がある日は、いつも以上に子供と対話する必要性を感じた

    その他
    onehiro
    学校は多様性から一番縁遠い場所だからね

    その他
    fmmzk
    道徳、教科じゃなくなってたんだ ……

    その他
    shinichikudoh
    「払わなくていいと思うから払わない」「払うべきだと思うけど払えない」どっちも払わないんだから同じだよ。「気持ちの問題」というなら「無償の愛」と何が違うんだ。精神論なんてどうでもいい。払うべきなら払え。

    その他
    airj12
    道徳の授業とか本来なら物凄くスキルが要求されると思うから教師はちゃんと訓練してから担当して欲しい

    その他
    ueshin
    「おかあさんの請求書は0円です」。「逃げ恥」は道徳の教室ではつぶされますね。

    その他
    jintrick
    家庭の内事にあれやこれや言ってもどうにもならない。道徳云々の出る幕じゃない

    その他
    tadateru
    玩具代や食事代はともかく、「親切にしてあげた代」や「部屋代」まで請求書に乗ってくるとなると、そこはかとなくモラハラっぽい。妻→夫への0円請求書だったとしても、明細見せられた時点でかなりつらい。泣くわ。

    その他
    aLa
    子育ては義務なのに、何をしてやっているか“子供”に請求書で見せつけるって毒親よね。お手伝いする良い子なのに。授業はあっても良いけど、出題が虐待っぽくて怖い。そういう機微を慮るのが道徳なのでは

    その他
    weakestman
    道徳の授業ごときでマジに意見するのは馬鹿馬鹿しい。空気を読んで周りの意見に同調・協調すべきという本邦の美徳に徹しようねというお話

    その他
    miyabiryuryu
    学校ってつまらない場所だよね。価値観や思考の余地が先生たちの心のキャパシティに依って狭められてるから。また、この意見は尊重すべきだけど、なんでも貨幣価値に換算するのもつまらない人生じゃないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現

    NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen 【夜10時】4月から全国の小学校で、「道徳」が教科になりま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む