共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nagisabay
    砂の器を観たあとだとさらに重い

    その他
    sukekyo
    昭和の話っすからね。まだ100年経ってないんだろうし。「ゲーム・オブ・スローンズ」みてて「すげえ世界」と思ってたけどわりにちょっと前は普通だったんだなと。

    その他
    ykhmfst2012
    医療の発展や人権意識の強化の結果が高齢化。望むと望まざるとに関わらず高齢者になってしまう。果たしてそれが幸せなことなのか。

    その他
    toraba
    単純に「貧すれば鈍す」と「知識」の問題で、現代人はモラルが高いんだ!と驕る気にはなれないが・・・富裕層の100万円の寄付が庶民の1万円の寄付や寄付しない貧困層より必ずしも道徳心・モラルが高いと言わんだろ?

    その他
    yingze
    感染症かもしれないし、病気や障害無い人でも生きるのが難しい当時の医療・生活レベルだとこれが最適解なんだろうな。現代に生まれて良かった。

    その他
    Agrius_Akita
    トロッコ問題に近いものあるよね。 治す手立てもなくほっとくと村全体に感染を広げてしまうかもしれない人と、それ以外の住民のどちらを助けるか

    その他
    Panthera_uncia
    こういうのはTogetter以外でまとめた方がよい

    その他
    lungta
    改めて国民皆保険制度のありがたさを思う。

    その他
    ROYGB
    もののけ姫のアシタカもそんな感じなのかも。

    その他
    kaos2009
    “明治時代の官報をずっと読んでるんですけど、明治時代の田舎で難病にかかった場合ほぼ人生アウトなんですよね。20代で難病にかかって村を追い出された巡礼の行旅死亡人(行き倒れ)が複数”

    その他
    hinail
    アシタカみたいなことか

    その他
    wdnsdy
    難病にかかった人は自分を追い出すと決定した奴らに歯向かう元気も残ってないだろうし、黙って従う他なかったんだろうな…

    その他
    gimonfu_usr
    (/行路死 /行旅死亡者)(「日本国は「業病」罹患者に対する偏見が少ない国」とはちっとも思わぬが、19世紀から20世紀初頭というたら感染病対策が整っていた国はなかなかに少ないだろう。)

    その他
    potsunento
    群れをなす動物も怪我や病気の仲間を追い出すよね。対処出来ないのであれば、それは必然な行為で人間だからとか関係なく自然の摂理

    その他
    oktnzm
    むしろ病院の発展は明治期からのようだが・・・なんでタイトル含め極端な結論が多くなるのやら・・・

    その他
    shiju_kago
    植松聖や長谷川豊の思想は突然変異で出てきたものではなく日本に根強く流れているものだということ

    その他
    teruroom
    ツイッター上でこんな興味深い意義のある議論がなされているなんて驚いた。

    その他
    kazuya030
    ってかこのツイート主すごいな。専門家なのか….

    その他
    u-li
    “実家の山には「コレラ墓」と言う地域があります。江戸末期から明治期の行き倒れを葬ったと言う伝えですが、記録は残って無いようです。 20年程前に父が一帯の骨を集めて慰霊塚を作りましたが”

    その他
    threecloudjp
    そりゃまあこの頃は「基本的人権」の概念そのものがまだ世間にほとんど浸透してないからなあ。「役立たず」=「処分」の世界だったんだろう。今も世間の根底に流れる価値観はそう変わってないようにも思うけどね。

    その他
    matsui
    人類は技術の進歩によって、理性の限界を乗り越えて来たんだと思う。その時々に努力した人はいたかもしれないけど、それはタイミングの問題だったのだと思う。

    その他
    mint6626
    現代、搾取してる側の先進国にいて自分の命だけ大切で、自分の身に少しでも危険を感じたら戦争も辞さない僕らは、何も変わって無いと言っていいのではないだろうか

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ではなぜそうでなくなったかと言えば、現状に妥協しない人がどの時代にもいたから。放っといたら自然に良くなった訳じゃない

    2018/02/12 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    ]

    その他
    shields-pikes
    科学技術とモラルだけは、有史以来、不可逆的に発達をし続けている。一部の凶悪犯や戦時中などの特例を除けば、世界は(マクロな視点では)間違いなく良い方向に進んでいる。

    その他
    ancock
    ancock 「平成時代ヤベー!残業しても賃金でないのが普通だったんだってよ!」

    2018/02/11 リンク

    その他
    Outfielder
    昔でいう難病ってたいていは伝染病だから、「もう治らなくて伝染る」なら隔離一択になったのは仕方ない

    その他
    bokmal
    「追い出され行き倒れるしかなく」ムラがカイシャになったケースなら現代にもありそうだが。

    その他
    envygreedlust
    というわけで、日本が先進国でお金があるということはいいことだし、医学の進歩はすごいのですよ 私の病気なんて死にはしないけれど、昔はなまけ病といわれて村八分扱いだったらしいし

    その他
    quick_past
    そういう遠い時代遠い場所での人権無視は叩けても、今現在進行系で行われてる差別を可視化させると、噴き上がる人たちが結構いるのが不思議。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    明治時代では難病にかかった者は村を追い出され行き倒れるしかなく、存在そのものも消されていたらしい

    すんすけ @tyuusyo @W_L_G 今、明治時代の官報をずっと読んでるんですけど、明治時代の田舎で難病にかか...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む