共有
  • 記事へのコメント257

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toronei
    めったにミスタードーナツ行かない自分が、小さくなってるのに気付いたんだから、よっぽどだよなあ。

    その他
    tomio2480
    高くなってしまって号泣しながら買う頻度を下げるより,小さくなったねっていいながらでも慎ましくおやつを食べていたい派

    その他
    shimomurayoshiko
    パルム(アイス)とか小さくなったかな?という印象あるが実際んとこどうなんだろ。

    その他
    santo
    お値段据え置きインフレ社会。 ということは同じ給料ならちゃんとサボらなあかん。

    その他
    gptsuchiya
    ガーナチョコ(板)が恐ろしく小さくなってて唖然とした思い出。前はあんなに小さくなかったのに…

    その他
    komurasakihokori
    パイを拡大しようと言ってたら現実のパイが縮小した

    その他
    adsty
    消費者はこっそり減量にちゃんと気付いてる。

    その他
    Galaxy42
    久しぶりに食べた、大阪王将の餃子が痩せ細っていた。これはこれでカリッとしておいしい。

    その他
    nagisabay
    reference>切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」 - Togetterまとめ

    その他
    usi4444
    (10/21時点)このまとめに安倍晋三様の顔ドアップの自民党CMが付いてる皮肉。

    その他
    l-_-ll
    食べやすくなって新登場

    その他
    mikage014
    我々も働く時間を減らして実質賃金アップするしかない

    その他
    segawashin
    既に指摘されてるけど実質物価上昇だし、スタグフレーションの状態だよなあ。なおアメリカのスーパーではほとんどの食品で重量・容量あたりの価格が表示されているので、こういうごまかしは通用しない。

    その他
    RyotaTakimoto
    ジャイアントカプリコがジャイアントだった時代を知る未成年はいない。。こういう実質値上げの遍歴や表示が義務付けられないの疑問。

    その他
    trashcan
    ひらめいた。負けずに人類のほうも1/8くらいに縮小すれば相対的に食べ物が大きくなる。「1/8計画」と名付けよう。

    その他
    kamezo
    いつの間にか容量が減っている商品wiki http://shrinkflation.qcweb.jp/wiki/index.php なんてあるのね/先日、クランキーが小さくなり過ぎてて泣き笑いしたのでブクマ。

    その他
    asakura-t
    食い物は量が少ないのを探すこともあるので別にいいんだけど、ティッシュの200組を見かけなくなったので探すのが大変(これは震災後から、の印象)。

    その他
    atoh
    コンビニやらのおにぎりが“ふんわり触感”とか体のいいこと言ってスカスカになったり、ペットボトルの飲料が500ml均一だったのが470mlとか刻んだり、随分前から実感はしてる。

    その他
    mizukemuri
    値段据え置きのまま量だけ減ってるケース多いよね…

    その他
    akatuki_sato
    むしろ、つけ麺の普通盛り・中盛・大盛りが同一料金なのは何でだろう。普通盛りでもお腹いっぱいできつい中年なんですけどね(´・ω・`)

    その他
    iasna
    消費税10%になったらまた内容量とかごまかされるんだろうな……

    その他
    chnpk
    データに表れないインフレ的な?

    その他
    gam_gam_gam
    その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん()

    その他
    k-noto3
    駄菓子は全体的に小さくなってる。

    その他
    Nightwings
    量が減るだけなら実質インフレで良いのだけど、実際には質も落ちてないかな。外食でも基本食材が明らかに悪くなっている店がいくつもある。長期的にはブランドの毀損になり経済的にもマイナスだから、値上げすべき。

    その他
    bigburn
    元から高い上に容量を小さくした明治おいしい牛乳は絶対に許さない

    その他
    deep_one
    アベノミクスはコストプッシュでインフレさせるというわけの分からないものなので、事例は増え続ける。景況感よりもコストアップが先行する。政策でやるならデマンドプルを目指せよ。そんなインフレは価値ないだろ。

    その他
    advblog

    その他
    skt244
    値上げできないことがもたらす悲劇

    その他
    ghostbass
    売上減ってるから値上げしたいのにできないから容量減らすんでしょ?単純なインフレだったら値上げできるんじゃないの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」

    れんげrile @remon_ac もうね、消費税8パーになってから主婦みんな感じてるよ。今さら?って感じだよこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む