共有
  • 記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jintrick
    “「断熱等級6、もしくはG2以上」「C値1以下」「耐震等級3」の3つをクリアしている会社を選びましょう”

    その他
    kiku72
    はてなブックマーカーは断熱の話が好きだな

    その他
    ene0kcal
    時代の寵児になりつつある松尾氏の言葉。氏の本を読むかYouTubeでもある程度は学べる。//「断熱を 活かすも殺すも 気密次第」←これはスーパー工務店の名言です。断熱と気密は目的達成にはセットの考えなんよ。

    その他
    perl-o-pal
    下弦とかにいなかったっけか。

    その他
    naoto_moroboshi
    断熱と結露の戦い。費用も◯年で元が取れるもそうなんだけど、単純に快適に過ごしたいよな

    その他
    h_nak
    "「断熱等級6、もしくはG2以上」「C値1以下」「耐震等級3」" "グラスウールをメインに使って、外張りの部分は発泡スチロールに" "夏の日射は遮って冬の日射は取り入れる「パッシブデザイン」"

    その他
    pribetch
    今日の断熱村

    その他
    irh_nishi
    後半に書いてあるように断熱性能は光熱費とのトレードオフ。光熱費が1万安くなるとかいう甘めの見積もりでも月3000円程度。暖房側の性能を上げるというやり方もあるのでトータルで考えた方が良い。

    その他
    boshi

    その他
    dirtjapan
    断熱よくても24時間換気の吸気口がデスクの足元にあって寒い、なんてこともあるので部屋のレイアウトも大事。

    その他
    Gelsy
    節分にノコノコ出てくる断熱の鬼、どうして戸建住宅前提なのか。室体積に対する外皮の面積を減らすことを考えれば集合住宅と比べて不利だろう。

    その他
    WhiteWillow
    WhiteWillow 断熱をお任せでやってくれそうな一流ハウスメーカーはもう庶民の手に届く値段じゃないのが辛い。安い地場の工務店でしっかりした所を探すのはすごく大変。

    2024/02/02 リンク

    その他
    MIT_tri
    既存住宅の断熱性能アップ方法もお願いしたいです。

    その他
    ida-10
    省エネ 断熱

    その他
    hazardprofile
    断熱の鬼,マクスウェルの悪魔

    その他
    neco22b
    でっかい2重真空パネルとかつくれんのかな?/あ、真空断熱材というのがあるみたい?

    その他
    d6rkaiz
    海に面した家でも同じなんだろか?

    その他
    hatebu_admin
    でもお高いのでしょう?

    その他
    zooms
    参考

    その他
    okpieli
    断熱参考

    その他
    ken-baan
    断熱

    その他
    Toki-PDX
    Toki-PDX アメリカに住んでるので関係ないが、アメリカの住宅は断熱されていてセントラルヒーティングされてるのが普通で、家のどこでも快適なんよね。コタツが日本で生まれたのってちゃんと断熱されてないからと思う。

    2024/02/01 リンク

    その他
    snsn9pan

    その他
    nappy1120
    すごい。あのSUUMOが松尾先生の記事出してる!がんばれー。

    その他
    nandenandechan
    今日の断熱エントリー。読むかも。

    その他
    NAMEOVER
    言うても最後はコストなので、払えるかどうかですね。。

    その他
    tanority
    いつかのために

    その他
    AspergerSyndrome
    新しい家づくりの教科書良いよ。ただ建築士の設計が素晴らしくても地元に施工技術のある工務店がないと難しかったりする。

    その他
    mogmognya
    断熱ゴリゴリにして太陽光発電&床暖房したいなら一条で、パッシブに冬場は日射取得、夏場は風を通した暮らしをしたいならそれを謳った住宅会社を選ぶといい。

    その他
    tzk2106
    最近流行りの「窓少ない住宅」で「窓開けない生活」するなら、これも良いし、一条やアイで建てるのも良いけど、本当は、ヘーベルや積水ハウスで建てて「窓開ける生活」するのが長い目で見ると正解。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    費用対効果の高い断熱住宅とは “断熱の鬼”が新築断熱住宅について語り尽くす! - 住まいのお役立ち記事

    (株)松尾設計室 代表取締役 兵庫県出身、九州大学工学部建築学科卒の一級建築士。「健康で快適な省エネ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む