共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 今日図書館で見かけたけど、難しそうだったorz

    2014/11/10 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira “「なぜ日本の公務員数が少ないのか」という謎”

    2014/11/01 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 他国と比べて日本人が真面目だからだと思う。その真面目さが過労やサービス残業、ブラック企業などなど、負の側面としても現れている。

    2014/10/18 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 日本の行革ってワンパターンなのかしら。

    2014/10/17 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 内容よくわからないが、この本のタイトル、非正規の社会保障を外した日本みたいだな。

    2014/10/17 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 前田健太郎『市民を雇わない国家』など

    2014/10/17 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 「第1章で公務員数が少ない話を検証するときに、2005年の野村総研のデータが使われている」

    2014/10/17 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "財政支出を抑えないといけない中で、民間準拠でガンガン公務員給与を挙げようとしてくる人事院勧告制度があるから、給与抑制ができなくて定員を絞るように" →なお、戦前の公務員制度はhttp://bit.ly/1Cuz77P

    2014/10/17 リンク

    その他
    enagojapan
    enagojapan 『市民を雇わない国家』 - sunaharayの日記

    2014/10/17 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp もともと少なくてもやっていける量のサービスしかなかったのでは?

    2014/10/17 リンク

    その他
    skam666
    skam666 "日本の公務員数が少ないのは早い時期から行政改革が行われたから" "財政支出を抑えないといけない中で(略)公務員給与を挙げようとしてくる人事院勧告制度があるから、給与抑制ができなくて定員を絞るようになった"

    2014/10/17 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「公務員多過ぎる説」の方が俗論で多数だっりすんだけどね。好景気下では公務員は負け組の就業先だった(条件が元々良くない)し、デフレ時代に公機関が下げたら民間の下げを加速しかねんというのはあるんじゃ。

    2014/10/17 リンク

    その他
    Cru
    Cru 人事院はデフレ時代、調査結果を機械的に適用して給与引き下げ勧告したことあるのかな?

    2014/10/17 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 なぜ日本の公務員数が少ないのか“民間準拠でガンガン公務員給与を挙げようとしてくる人事院勧告制度があるから、給与抑制ができなくて定員を絞るようになった”

    2014/10/17 リンク

    その他
    keepfine
    keepfine よみたい本

    2014/10/17 リンク

    その他
    notio
    notio ふむ、面白そう。

    2014/10/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi 「なぜ少なくなったか」と、「なぜ少ないのにやっていけるのか」という2つの論点|60年代の改革によって抑制基調になる~なぜそれが維持できたのかというのはやや別の話のような気がする。もちろん、公益法人なんかに

    2014/10/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『市民を雇わない国家』 - sunaharayのブログ

    東京大学の前田健太郎先生の博士論文。非常に勉強になった。基的には日を中心とした丁寧な事例研究...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事