共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    goinger
    なんという奈良

    その他
    throwS
    『なんか良くわかんないケド、なんか凄いコトができるって聞いてたケド、なんか良くわかんないうちにこーなってました、くわしそうな人もなんか良くわかんないコトばっかし言うし…』って感じだったんじゃ…

    その他
    FUKAMACHI
    なんだそれは……。

    その他
    richard_raw
    何やってんの……、っていうか「平城京レポート」なんてのもあったんですね。

    その他
    pikopikopan
    奈良って金あるんすね(鼻ほじ

    その他
    umeten
    絵に描いたような「お役所仕事」

    その他
    Jazzy-T
    サイト作成にどんだけ金かけてんだよw

    その他
    CAX
    インパク知!

    その他
    pmakino
    「県民は訴えても良いレベル 部門より」

    その他
    Haaaa_N
    これ詐欺なんじゃないの?業者に賠償請求するべきだよ

    その他
    ka_ko_com
    公共事業でゼネコンに箱モノ施設を作らせて使われなくてという話のIT版なのかな …… 奈良県が数千万円を投じて制作したWebサイト、存在が一般に知られることなく閉鎖へ スラッシュドット・ジャパン

    その他
    nrtm
    これこそ無駄遣いだよなぁ '奈良県が数千万円を投じて制作したWebサイト、存在が一般に知られることなく閉鎖へ | スラッシュドット・ジャパン'

    その他
    unitro
    公表しなかった理由は?なんかトラブルがあったんだろうな…。

    その他
    FTTH
    素組のHTMLだけあって、見積との差額が誰かの懐に入ってたりしねえのかこれ

    その他
    ultimate-ez
    おいしいお仕事の話。

    その他
    point2000
    >県はその存在やアドレスを公表しておらず、一般の人がアクセスして閲覧することは「事実上、不可能」だったという。 意味がわからない・・・なんで公表しなかったの・・・/いや、インパクよりひどいよコレ!

    その他
    OzzyZOW
    孫請けどころかひ孫玄孫の更に下までいそうな案件だな。 末端の発注額はおいくら万円なんだか…

    その他
    sakuragaoka
    これはひどいなぁ

    その他
    fragilee
    奈良県側はサイトの存在を公表しなかった理由として「当時の担当者から聞いていない」としている。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「電子会議室機能とWiki機能があり電子会議室で議論を行いその結果をWikiにまとめるという方向性だったようだ。奈良県側はサイトの存在を公表しなかった理由として「当時の担当者から聞いていない」としている。」

    その他
    sisya
    ネットに限らず、税金対策なのか現実でもなんとなくそこそこのお金を投じて、各年齢層から人を集い、なんとなく話をして飲み食いするだけの会があったりするのだけど、可視化されてないので話題にもされない。

    その他
    t_pooh
    φ(.. ) メモ:

    その他
    shields-pikes
    予算7000万使わないと作れないテキストベースのCGM(掲示板とwiki)って、どんなものだよ!って思ってたけど、映像コンテンツ制作費やサーバ代や保守運用費も全部込みなら、わりと普通の値段だと思った。

    その他
    hylom
    「Narapedia」でググっても出てくるのはこのニュースばかり

    その他
    daybeforeyesterday
    さよならか

    その他
    exadit
    webarchive.orgとかにも全く残って無いのですか…?本当に作ったのかすら疑わしい…。

    その他
    kazuya030
    地方補助金あるある

    その他
    Eizo0000
    Eizo0000 このサイトがどんなのかは知らないけど7000万かかる案件は普通にあるよ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    u4k
    7千万円かかるサイトってどんなんだ…!?

    その他
    ztgbth
    どうやったらWEBページ作成に7000万円も使えるのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    奈良県が数千万円を投じて制作したWebサイト、存在が一般に知られることなく閉鎖へ | スラド

    2010年を中心に奈良県が行った「平城遷都1300年祭」関連事業として制作されていたWebサイトが、アドレス...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む