エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
日本の大学や研究機関で多くの研究者が勤続10年を前に雇い止めになっている問題。意欲と実績のある研究... 日本の大学や研究機関で多くの研究者が勤続10年を前に雇い止めになっている問題。意欲と実績のある研究者が機械的に退職を迫られる実態があり、「科学技術立国」を目指しているはずの日本の研究現場に暗い影を落としている。 スローニュースでは4回にわたる連載「雇い止めと日本の研究力」で、この問題を深掘りする。初回は、睡眠研究で世界をリードする柳沢正史・筑波大学教授のインタビューをお届けする。 国際統合睡眠医科学研究機構の機構長である柳沢教授は、国の大型研究プロジェクトを率いるリーダーとして多くの研究スタッフを雇う立場であり、かつ文部科学省の人材委員会のメンバーも務めている。 雇い止めは研究現場にどんな影響を与えているのか。率直に語ってもらった。 【雇い止めと日本の研究力①】 科学ジャーナリスト 須田桃子 インタビューに入る前に、雇い止め問題の概要を紹介しよう。 発端は