共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Tricabletrap
    Tricabletrap 確定詞と不確定詞に原因あります、“a”と“the”です、観てる段階では本物のリンゴかどうかは不確定なので“an apple”、齧った(かじった)あとなら“the apple”ということで、扱うデータと性質を言い表します、同様にし

    2012/05/10 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 Ruby の send を使うときに「これ receive じゃなくていいの?」と気になる

    2010/12/17 リンク

    その他
    yukung
    yukung ぼんやりと考えてたことを正確にまとめてくれた感じ。読みやすいと感じるコードは英語として読めるので何となくやっていることが文脈で読み取れる。

    2010/12/06 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi おいらもエーゴは苦手だけどね。ただ、某メーカー研究所出向時は担当上司が英語脳だったこともあって英文の APIマニュアル読みまくったりシンボル名を英語で考えたりしてたからそれが下積みになったかもとは思う。

    2010/12/02 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「そもそも主語がないという説によれば、主語は省略されているのではなくて、そもそも存在しないということになるのだそう」が面白かった。

    2010/12/02 リンク

    その他
    usadamasa
    usadamasa [for:@twitter]この場合entityManager*4というオブジェクトを擬人化して、それに対して命令をしているという形になっているため、英語として読むと、ごく自然にオブジェクト指向で考えているということになるのです。

    2010/11/29 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 確かにSE・PGで英語ができないのは致命的だと思う。現在形の活用はロジック内でも述語としてなら現れると思う。while(it.hasNext())とか。自分は述語は現在形で書くことが多いなあ(isじゃないと読めないからやめろと言われる)

    2010/11/29 リンク

    その他
    t_gaisho
    t_gaisho 興味深い。ただ、英語がペラペラでもオブジェクト指向がまったく出来ない人も結構いる。 どちらかというと性格の問題な気がする(ものを再利用するという指向を普段から持っているかどうか)

    2010/11/28 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 "オブ脳以前に英語脳になっていないと、単なる関数の呼び出しでしかなく、オブジェクトに命令するという発想で考えにくい"

    2010/11/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    多くの日本人がオブジェクト指向プログラミングを苦手とするのは英語アレルギーだからか? - 達人プログラマーを目指して

    やはり、多くの人からいろいろなコメントをいただくと、意外な発見がありおもしろいです。 プログラミン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事