共有
  • 記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mohri
    mohri 貼られてることみんさんの資料をひたすらめくってもtimesが出てこなくてあせった(200枚以上の160枚目あたり)。この研修資料に書かれてる粒度だとチケット管理は逆にマッチしないようにおもうけど……?

    2024/04/09 リンク

    その他
    riko
    riko timesって昔のtwitterみたいに使うもんだと思ってた「うどんなう」とか

    2024/04/08 リンク

    その他
    hachibeechan
    hachibeechan timesでそんな具体的なことをする認識なの…?timesをTODOリストやissueがわりに使ってる職場ヤバそう…issueやTODOにまとめる過程を書ける場所なんだとおもってたが。その上でそこに好き嫌いはありえる

    2024/04/08 リンク

    その他
    manaten
    manaten times,仕事の場というよりリモートワーク環境における同僚との他愛もないコミュニケーションの場という認識だなあ。tImesで仕事するとしても自分用メモまでだと思う

    2024/04/08 リンク

    その他
    nhayato
    nhayato 面白い。新参者、特に新卒向け資料なんだから、彼らはWorking Out Loudする必要があると思うし、萎縮させるような意見は"Considered harmful"かなと思う。

    2024/04/07 リンク

    その他
    yo_waka
    yo_waka “100人いたら100times見るのか?1timesに30投稿あったら一体何分使ってその投稿を追いかけるのだろうか” めちゃめちゃ生産性改善に効きそう

    2024/04/07 リンク

    その他
    sailoroji
    sailoroji わかる

    2024/04/07 リンク

    その他
    sd-craft
    sd-craft 勤務先ではお気持ち表明チャンネルになってるよ、明らかに俺に言ってるよねみたいなのも見たことあるよ

    2024/04/07 リンク

    その他
    jigokuezu
    jigokuezu 個人のtimesは通過点でしかない。最終的にチームtimesチャンネルに書くようにすればタバコ部屋にはならない。状況を自ら書く力を身につけるのには時間かがかかるので、個人timesは始めやすい

    2024/04/07 リンク

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 私はただの独り言の投稿だったり趣味の投稿だったりする。タスクとか依頼とかそういうのはその趣旨のチャンネルなのは当然。

    2024/04/07 リンク

    その他
    akisei67
    akisei67 timesはちょっとしたhackとかコードの書き方のひらめき、あとはランチのお店貼るとかチラシの裏を共有して人となりを知る/知ってもらう場所のイメージ 堅苦しい運用してる元資料がなんか違うのは分かる

    2024/04/07 リンク

    その他
    kaakaa_hoe
    kaakaa_hoe Issueの書き方とかもスタイルあるし、ガチガチに固めようとすると組織が硬直化しそう。エンジニアとバックオフィス系で観点違ったりもしそうだし。「ゆとりの法則」を隻眼と見るか無駄と見るかの違いな気が。

    2024/04/07 リンク

    その他
    nishi1231chang
    nishi1231chang 雑談チャンネル設けてそこでは好きなこと投稿。ログになるようなことはissueコメントに記載でいいと思う。

    2024/04/07 リンク

    その他
    knjname
    knjname これに限らずチャットにストック情報書いて満足する人間出てくるのよね チャットで過去ログ検索したらそれは危険信号 教育でカバーしないといけないところ

    2024/04/07 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 情報によっては結局slackにしか残らないというパターンもあるので、検索が弱いのはなんとかしてほしい。完全一致で検索したい。

    2024/04/07 リンク

    その他
    sora_h
    sora_h よくわかる

    2024/04/07 リンク

    その他
    yau
    yau みんなtimesは仕事してる雰囲気を出すために書いているんだと思ってたが違うの?

    2024/04/07 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe timesは垂れ流す場所。後から見返す必要があるものは別途ストックすべし。 / 他人のtimesを逐一すべて見る必要はない。誰かの助けが必要な時はtimesじゃない所できちんと相談。 / この辺り抑えてくれればどっちでも良い

    2024/04/07 リンク

    その他
    eichisanden
    eichisanden 必要なドキュメントは別に残す、相談ごとは別でやるを徹底すれば良いツール(これを縛るのは難しいのは分かる)素朴な疑問や感想を見れたり、何やってるか分かってコミュニケーションが促進されるのは良い

    2024/04/07 リンク

    その他
    closer
    closer times とチケット管理システムって対応する概念なの…?全く別物じゃない?

    2024/04/07 リンク

    その他
    a-know
    a-know “Slackに張り付いてないでまずはお前の仕事を終わらせろやと思うから”

    2024/04/07 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki そもそもSlackありがたがってる人のほとんどが流行りに乗ってる自分アピールじゃん。シンプルでいいのに余計なもんどんどんついてくるんでちょい前に見限ったよ。

    2024/04/07 リンク

    その他
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 社内Twitterの認識、役割やべき論を設けた時点で破綻する

    2024/04/07 リンク

    その他
    tomo_ari
    tomo_ari “Slackに張り付いてないでまずはお前の仕事を終わらせろや” の部分が本音っぽくていい / それ以外は別に times チャンネルの問題じゃなさそう

    2024/04/07 リンク

    その他
    s-nanagi
    s-nanagi times はあくまで進捗の共有と困りごとの解決を狙うものでコミュニケーションを増やす目的もかなりある。特に新卒向けではメリットが大きい。悪い運用をしたときの問題点ばかり挙げて強く批判しすぎと思う。

    2024/04/07 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho チケット管理せなならんようなタスクや意思決定をtimesに書くなよ・・。

    2024/04/07 リンク

    その他
    clubman023
    clubman023 個人の愚痴がパブリックなのはしんどいのでやめてほしい。チーム毎のtimesならいいかも。

    2024/04/06 リンク

    その他
    rryu
    rryu timesはフルリモートだと隣の席的な人が何やってるか分からない問題の解法のひとつだと思うが、それを分報として厳密に運用しようとしたら破綻するのは当たり前というか。

    2024/04/06 リンク

    その他
    Quest-ion
    Quest-ion んじゃ見なきゃいいのでは…という。

    2024/04/06 リンク

    その他
    habarhaba
    habarhaba "人に自分の状態を察してもらって手助けしてほしい、なんて本当にプロの態度なんだろうか?"

    2024/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Slackのtimesチャンネル文化が好きじゃない - りまりまだんの本拠地

    speakerdeck.com はてなブックマークやxでこの資料が話題になっていた。80%くらいは同意できるが、Slack...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事