共有
  • 記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bt-shouichi
    2016年の記事。浅田彰っていい教師だな

    その他
    trevegan
    ひさしぶりに読んだ浅田節。巨大建造物のような論理空間。

    その他
    haruhiwai18
    "宗教音楽においてすらむしろ客観的なフォーマリズムを厳格に貫いたJ.S.バッハの作品こそが、多くの人々に深い「救い」と「癒し」をもたらしてきたという逆説" →マター、イーこというなぁ(マテヤコラ

    その他
    kekkonmisui
    浅田彰史に残る名文。最近、愛を語る印象。惜しむらくは、彼にマクロ経済学とリアリズム的な批評精神がもう少しあればなあ。現実的な国際政治や経済の情報をもっと貪欲に吸収して欲しい

    その他
    hystericgrammar
    浅田彰

    その他
    kusukusunoki
    第一声から自死の肯定で始まり、母が自死した生徒本人の「人間的」な反論スピーチのあと、再度ここに書いてあることを語る。一見すると逆にみえるが浅田流の励ましでもあった。

    その他
    Unimmo
    ひさしぶりに読んだ浅田節。巨大建造物のような論理空間。知覚の贅沢は心地よい。

    その他
    tweakk
    全体的にはうなずけるんだけど、エイズ云々の話はつまらないお喋りにしか思えない。

    その他
    watermaze
    確かにアートなんてものは世界や社会のあり方に対するリアクションなわけで、それを能動的な行為だと錯覚するあたりに奇妙な転倒がある、という読み方でいいんだろうかこれは。

    その他
    akihiko810
    浅田彰

    その他
    REV
    物心ついた時には既にソ連は無かった世代なのだろうか。

    その他
    tripleshot
    コンテクストを理解しきれていないので各論を読むと「ううむなるほど」と思う割には全体として良く分からなかったりもするのだけど、ともかく文章の強度がすごいなあ。

    その他
    kgrock
    REALKYOTO

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama >ソサエティ[社会]というのがコミュニティ[共同体]からはみ出した「他人」の集まり</「天使が通る」読みなおそう

    2016/03/17 リンク

    その他
    kaos2009
    “受講生の擬似共同体がその衝撃を共有するというのはあまり健康なこととは思えません――いかにもソーシャル・ネットワーク時代を象徴する現象”

    その他
    SasakiTakahiro
    浅田彰「先制第一撃批判――新芸術校成果展講評の余白に 」。

    その他
    NLW
    浅田彰は誰よりもウワテだ。

    その他
    sexmachinegunmu
    REALKYOTO

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    先制第一撃批判――新芸術校成果展講評の余白に - REALKYOTO

    2016年2月26日に開催された「ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校」の第一期成果展「先制第一撃」の講評...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む