共有
  • 記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    deep_one
    deep_one 「複雑な処理をGUIでの操作で実現しようとする場合」その前提の時点で失敗である。

    2024/07/04 リンク

    その他
    rzi
    rzi 初期構築は早いが 運用(保守)が辛いイメージ。 それより何より大切なのはテーブル設計だよ!これがダメだとコードでも保守で死ぬ

    2024/07/03 リンク

    その他
    System
    System ノーコードってバージョン管理やら差分検出やらやりづらいイメージだな。年数が経つとなんのためにどこをどう変更したか追えなくてメンテナンス負荷が高くなりそう。

    2024/07/03 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls 当社のHPはぼくがエディタにHTML手打ちで作ってます(白目)

    2024/07/03 リンク

    その他
    shag
    shag まーでも今時 HTML かいて FTP でアップしないっしょ?そういうレベルで世の中変化していくとは思うのよね。

    2024/07/03 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory ノーコード、ノーライフ。コード無しでは生きてはいられないのだ!

    2024/07/03 リンク

    その他
    beed
    beed 素人目に見ても「そんなの当たり前だろ」って不満しか書いてなかった。コード書いても言語ごとにできること違うし、リッチな支援を使うほど自由度は狭くなり、打開するにはコード書くしかないとかなるんじゃないの?

    2024/07/03 リンク

    その他
    poco_tin
    poco_tin ノーコードが厄介なのは、GUIを一つ一つ辿らないと設定の全容がわからない点。

    2024/07/03 リンク

    その他
    ginga0118
    ginga0118 結局、調整が必要なのでノールコードとか無理なのでは?あと、AIがプログラマを駆逐するとかも

    2024/07/03 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker 最近関わったプロジェクトでノーコード使って総工数・予算を1/3減らせた。要するに使いどころと利用するサービスだと思うよ。

    2024/07/03 リンク

    その他
    tivrsky
    tivrsky プロトタイピングツールとしてはいいよ。ノーコードだけで資金調達するのはきついけど。

    2024/07/03 リンク

    その他
    sodapop444
    sodapop444 ノーコードは幅を広げる意味で価値のあるものだと思うけど、結局そのサービスが終了したら全く使えなくなるというリスクがデカすぎて料金を払ってまで使おうとは思えない。

    2024/07/03 リンク

    その他
    mitchell1983
    mitchell1983 ノーコードはその後の保守がキツくなる。拡張をするために試行錯誤。初期から関われるなら手段から外すけど、引き継ぎでノーコード渡されたら地獄

    2024/07/03 リンク

    その他
    keidge
    keidge 事務や営業担当の人が手軽に自分たちでデータを加工したり表示したりするためのツール。Excelの延長線上にある。保守性は不要。古くなったら捨てて新しく作り直すイメージ。比較前提が完全に異なっているかもね。

    2024/07/03 リンク

    その他
    dot
    dot 古くはVisioとかCASEツール等ずっと挑戦されている分野だけど、未だに成功する目が見えてない状態ではある。これからも革新的な技術が生まれる度にまた再挑戦し続けるのだとは思う。

    2024/07/03 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ カスタマイズ性が必要なところにノーコード使うやつなんて居ないだろう、、、パッケージソフトにうちの仕事に合わないんだけど!って文句言っているようなもんだぞ

    2024/07/03 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten Asteria Warpみたいに「必要なところはコードを書く」のは好き。UIも分かり易くて良かったよ。パッケージのカスタマイズと一緒で要点が掴めてない人が決定権持ってると死ぬってだけ。

    2024/07/03 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 あの辺のツールの需要ってグラデーションがあると思っていて、ちゃんと学ぶ時間と動機がある人にとっては足りないものという位置付けだと思っている。なのでそこまで時間も動機もない人がどれだけ居るかが重要

    2024/07/03 リンク

    その他
    tanority
    tanority 予算ださないのに要求が高いユーザーには自分でやれ!って言って投げつけたい

    2024/07/03 リンク

    その他
    xanaduuu
    xanaduuu もう生成AIでそれなりにコード吐けるから、テンプレ的に組み込み安いプラットフォームを作っといて追加する運用がいいと思う。プロンプトとかのテンプレも作っといて

    2024/07/03 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 「プログラムが書けない”多数の人”向けのソリューション」てのがすでに錯誤で、事実は「適切なテーブルやUIを使ったシステム設計はできるけどコードが書けない人向け」なのでめちゃくちゃニッチだと思う

    2024/07/03 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 プログラマ不要論みたいな雑な煽りがあったからこの手の話題に反論があるのは当然。/ただ、全体の方向性としては、部分最適で作り込むよりクラウドサービスの幅で業務をしてくれと言われる時代は近付いていると思う

    2024/07/03 リンク

    その他
    yonao205
    yonao205 コード書いた方が楽と言いつつ、それだってフレームワークやらライブラリ使いまくってるので、結局は程度問題よ。メンテナンスの事をいうならノーコードツールの方が簡単だよ。

    2024/07/03 リンク

    その他
    bonoumamire
    bonoumamire アホとハサミは使い用案件

    2024/07/03 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 現場の人間だけで回せるんならいいんじゃね。仕事のやり方もノーコードでできる範囲に収めるのが理想的

    2024/07/03 リンク

    その他
    matsuedon
    matsuedon ただ、まぁ進化はしてるので、使ってソース修正とか、いろんな方向性で見たほうがよさげ。が、その判断する作業もめんどくさい。

    2024/07/03 リンク

    その他
    anonymighty
    anonymighty FACEBOOKやTWITTERが「自由度はないけどその分利用ハードルが低い」からblogを淘汰したように、ノーコードやAIプログラミングも、俺らIT関係者の仕事を奪っていくと思う。時間の問題。

    2024/07/03 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss コードを読み書きできる人が周りにたくさんいればいいんだけど、あまりいなければノーコードで作った方が引き継ぎがしやすいのはある。前職でSalesforceのフローを駆使したのが懐かしい。

    2024/07/03 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura ノーコード(委託先に丸投げ)

    2024/07/03 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 使えなくはないが、コード書くより高度な応用力を求められる気がしてる。

    2024/07/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーコードって結局使えないよね~って話 - Qiita

    はじめに コードを書かずにWebサイト/アプリ/ツール等の制作ができるノーコードツールが最近流行ってい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事