共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    suzuehiro
    日本の部活は生徒を囲い込んで他のことをさせないのが良くない。レギュラー争いから脱落した補欠の選手には陸上や他の競技の才能はないか監督や学校はいろんな可能性を生徒、親に提示するべきだと思う。

    その他
    absolute-freedom
    まるで一億総玉砕のようだ。あんなものは国のために死ねと言っていた時代と同じである。今は21世紀なのだ。

    その他
    labor9
    結局は「世界は残酷」で平等ではないということ。 またこれは野球に限定すべき話ではない。(というか野球はまだマシだろう) ただこういった投石記事は浄化・改善のために必要なのでどんどん出していくべき。

    その他
    soramimi_cake
    "練習ばかりしていても子供は伸びない。試合に出てこそ成長する""試合に出してもらえない子を忍耐力と褒めるから競争力のない子が育つ""団体競技で日本が弱いのは日本に補欠制度があるから"これ吹奏楽もあふよな

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan 下手でもオッサンになってまでも長く野球を楽しむ人もいるし、甲子園に出た後スッパリ止める人もいる。どちらが幸せとは言えないよな。ただ、甲子園に出れば入学志望者が増えて学校が儲かるという図式は健全じゃない

    2022/08/13 リンク

    その他
    kunitaka
    試合に出れなくても何かしら学ぶ事はあるやろ。実際に「○○学園の野球部出身」という経歴は、進学や就職のアドバンテージになるらしい。しかし俺自身は補欠の経験が全くないので、あまり良く分からない。

    その他
    mshkh
    高校野球は歪だわな。しかしドル箱コンテンツだから、朝日新聞もNHKも批判しない

    その他
    Listlessness
    チャンピオンシップスポーツなのだから補欠が生まれるのは不可避。チーム数に対して選手が多すぎるのが問題だとするなら、野球離れは選手が適正な人数になるまで続けばよろしい。人数を減らしたくないならチームを増

    その他
    homarara
    野球部って甲子園以外の試合無いの?

    その他
    wonfeipon
    wonfeipon 多くの「野球人口を増やしたい」は「野球を楽しむ人を増やしたい」ではなく「一部野球エリートの養分を増やしたい」が本音なのかもなと、野球見るの好きだけど感じることはあるよ

    2022/08/13 リンク

    その他
    hyolee2
    熊本県菊池郡大津町にある大津高校サッカー部(部員170人)のように男子生徒の半分以上がサッカー部という高校も。しかも毎年定員割れ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ベンチに入れずスタンドで応援」は美談ではない…大量の補欠を生む「甲子園」こそが野球離れの犯人だ スタンドにいる補欠部員は、エリート選手のための"養分"

    甲子園のスタンドで応援する野球部員の正体 夏の甲子園が始まっている。今年は2019年以来の入場規制なし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む