共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kaz_the_scum
    教員の元ツイが多くの人の不興を買ったのは、「子育て世帯は、(単身者と違って)定時で帰っても忙しいんだ。」と暗に言ったがため。どんな家庭事情だろうが業務外の時間は重要なんだよ。

    その他
    tokitori
    (収入下がってもいいなら)の間違いだろ、20年前に日本人はこれ完全否決してますから >後者の方が簡単じゃない?(やりたい人がいるなら)

    その他
    otchy210
    経営観点で言うと子供が減るのに人増やせないっていう構造問題もあってな。定員割れ地域から順に AI リモート授業に差し替えるとかそういう人間の仕事を減らす方向しかないのでは。

    その他
    mionosuke
    先の増田は勤務時間中も問わず離席してたのでこれでは解決しないが、定時に帰るのを広めるのはそう。ただ業務量を減らすと、収入が減って社員の流出が起こりそう。時間のかかる業務のシステム化や軽量化等では。

    その他
    maxk1
    それができたら…なんだろうな

    その他
    zenkamono
    女医(医学部入学試験の女子排除)問題も同じだよね。医療サービス低下(救命率低下)させてママ医師と同じように医師皆の負担を低減させるか、レベル低下(藪医者の増加)前提で医師を増やすか、しかない。

    その他
    wdnsdy
    違うよ。解決策は人員をとにかく増やして一人一人の労働時間を減らす。つまり全員を時短勤務状態にする。それなら全員時間に余裕ができる。ただし全員の給料も減るが。でもこれに賛成する人がどれだけいるだろうね

    その他
    thesecret3
    学校の場合はまずは必要な予算を正しくあげることだろな。

    その他
    myogab
    myogab 教員の労働環境は、いくら現場が仕事を減らしても、その分だけ文科省が書類仕事増やして来るんでな。綺麗事というか蜃気楼よ。日教組嫌いの保守政治家が与党である限り、何やっても徒労かと。そんな日本の半世紀。

    2023/04/25 リンク

    その他
    ginga0118
    無駄な仕事をしないと仕事量は減る。教員は工数管理って知ってる?

    その他
    repunit
    教員は自分の子供の入学式に出なくていいと言ったのは尾木ママ。

    その他
    nek654
    一回わざと全部破綻させれば、そしたら対応策を嫌でも考えることになるでしょとずっと思ってる。スクラップアンドビルドよ。

    その他
    doas1999
    「板書して説明する」部分が未だに、共通の動画コンテンツではなく、先生個人に任されてるの意味不明。あえて現場の教員が反対してるのか?

    その他
    narwhal
    教員「子育て中だからって、仕事残して定時退勤やめて欲しい」これの解決策は[仕事してから帰れ][家でやれ]ではなく[全員が心置きなく働けるように出産を法律で禁止しよう]です。(教員の仕事も消滅します)

    その他
    raebchen
    日本人のデフォルトが「自分は能力低いから迷惑かけんようサービス残業しなきゃ💦」って謙遜や卑下で成り立ってた先の末路だから、生徒や親を巻き込んで全部破壊して作り直すしかないとこまで来てると思う😳

    その他
    enhanky
    学校に関して言えば部活動を毎日やるのをやめればだいぶ時間ができるのではと傍から見ていて思う。なんだったら全部やめて外部クラブへ外出しでもいい。

    その他
    kaloranka
    仕事を減らすのも簡単じゃないし、何をどう減らすかを整理して話し合うのも時間がかかる。でも、定時という意味を理解できない環境にいる人が、一体学生にどんな常識を教えられるというのか、とは思う

    その他
    tym1101
    普通の会社も改善なしに売り上げをあげようとして無理すると人がダウンしていくんです…

    その他
    sovereignglue
    授業内容のコンテストをして最優秀者の授業を動画配信すればいい。その分教師の拘束時間が減るし、生徒も変な授業受けなくて済む。

    その他
    trace22
    世の中意外と銀の弾丸症候群なのかな

    その他
    takilog
    そらそうでしょう。で?ってだけで

    その他
    wasai
    うちも馬鹿みたいに仕事あるからなあ

    その他
    nibo-c
    まあ、今後酷くなっていく一方だろうなあ。良くなる気がしない。

    その他
    oguratesu
    学力は塾に任せて教員の負担を減らしてあげなければ!ついでに給料も!!

    その他
    higgsino
    人口減、人手不足の時代に人なんて増やせないよ。仕事減らすしか無い。教員がみんな授業準備して授業する必要無いよ。義務教育のカリキュラムは国が全部Youtubeで無料配信すれば良い

    その他
    Aion_0913
    社会の子どもへの教育レベルの要求が青天井だからな。授業より躾や非行とかのそっちの対応の方が実は負担になってる。

    その他
    Sephy
    ワークシェアリングって叫ばれてから何十年経ったっけ?日本では働き方改革のころだっけ?公務員がワークシェアリングできてないのは国が改革やる気ないからだよな

    その他
    don_ikura
    don_ikura 結局金の話になり、その金をどこから賄うのかとなり、140文字に収まるわけないのでツイッターでやる意味なし

    2023/04/24 リンク

    その他
    versatile
    いまや学級崩壊なんて普通のことになっちゃったから教員もそれ前提のホワイトな働き方をしてほしい。ネットもっと活用してこ

    その他
    out5963
    子供が減ると、学校を統廃合する国で、そんな事やるわけないのです。(絶望)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教員「子育て中だからって、仕事残して定時退勤やめて欲しい」これの解決策は[仕事してから帰れ][家でやれ]ではなく[全員が定時に帰れるように全体の仕事減らそう]です。

    さ よ え @gjanwtmmwvj 間違えないで欲しい。 「子育て中だからって、仕事残して定時退勤やめて欲しい」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む