共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hikari_hk
    hikari_hk 気持ちは良くわかるけど、どれ程"良い音楽"を提供しようと、それだけじゃマスは動かない。音楽ファンこそ、マスにとって音楽がどの程度の意味を持つかを絶えず肝に銘じていないといけないんじゃないのか。

    2008/10/01 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 音楽

    2008/07/13 リンク

    その他
    takunama
    takunama "ダウンサイズすることを恐れていては、幹ごと崩れ去ってしまうだろう。一度適切なサイズにシェイプし、その上で「音楽」を広めていくべきだろう。" "べき" というか、そうならざるをえない。プレイヤー交代ありで。

    2008/01/11 リンク

    その他
    hatebu_music
    hatebu_music 今まで質の高い音楽が売れてこなかったのは音楽業界のせいなのか?むしろ、筆者はみんなが愛さない音楽を好きになってしまう音楽B専なのでは?

    2008/01/08 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 ピーター・バラカンが「日本では世界中のいろんな音楽が手に入ってすごい」(うろ覚え御免)と言っていたのを思い出した。そういう側面も一方である(あった)らしい。

    2008/01/07 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 ライト層の楽曲購入をコミュニティへの所属行動として捉える視点は面白い。だがヘビーリスナーだって「コアな音楽好き」というコミュニティに所属し続けるために案外同様のことをしてるのを忘れちゃならない。

    2008/01/07 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 『ライトリスナーに音楽の多様性を植え付けろ。ヘビーリスナーとライトリスナーを分離させるな』アツい。/記号化された音楽はいらない。

    2008/01/07 リンク

    その他
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 『90年代/人々はアーティストというハブによって繋がり、ブランドに浴することができた/つまり、音楽は関係性のためのツールに頼った/しかし、時は流れ、人々はダイレクトにつながるためのツールを手に入れた』

    2008/01/06 リンク

    その他
    vip4abebe
    vip4abebe Jasracマーク付きじゃないCDのほうが少ない気がする

    2008/01/06 リンク

    その他
    makou
    makou 「身の丈にあった需要」「ヘビーリスナーとライトリスナーを分離させるな」にしみじみ。/こういう時期だからこそ出来ることがあるかもしれないので、業界には悲観的にも臆病にもなってほしくないなあ。

    2008/01/06 リンク

    その他
    rig
    rig 音楽は「聞いて、そして好きになって、そして欲しくなる」、そういうものだろう/音楽産業が目指すべきところは、いかにして音楽を、音楽の楽しみを刺激する、ディスカバリーを促す音楽をたくさん聞かせるか、だろ?

    2008/01/05 リンク

    その他
    maita_333
    maita_333 プロモーションする方は、ほんとにその「良い音楽」を聴かせようとしてたのか

    2008/01/05 リンク

    その他
    mexico
    mexico 音楽が繋がりを生み出す事よりも、繋がりが音楽を生み出す事の方が大事。良い音楽ってコミュニティや歴史を持ってるもんだよね。

    2008/01/05 リンク

    その他
    zu2
    zu2 任天堂とSCEに置き換えたらどうだろう。「ゲームらしいゲーム」を求める層は本当は何を求めてるの?

    2008/01/05 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 実際に音楽ファンにフォーカスしたら市場は大きく縮小するだろう。音楽そのものに傾倒している人間は思う以上に少ない。仮に地道に"良質な"音楽を啓蒙し続けたとして、それがはたして文化的に豊かな状態なのかどうか

    2008/01/05 リンク

    その他
    okoppe8
    okoppe8 書籍漫画等の魅力的なヘビーユーザーのブログは、読解力があって紹介上手で自分も読んでみたくなる。「音楽ファン」とは、音楽でそういうことを出来る人のことだと思うが、今のところあまり見かけないですよね…

    2008/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    P2Pとかその辺のお話 音楽産業はそろそろ「音楽ファン」に目を向けろ

    いたるところで、音楽は人と人との関係を繋ぐためのツールだと言われている。昨今の音楽産業の衰退は、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事