共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    star_astr
    star_astr あとで読む

    2015/01/30 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「差がつくのは教育ノウハウだけではない。生活習慣・情緒的安定性・金銭管理といった、勉強や努力効率の根底に関わるファクターも、親から子へと世襲されやすい」

    2015/01/15 リンク

    その他
    seishindo11
    seishindo11 「良い大学に行きたければ、恵まれた家庭に生まれなさい」――成人の自由にもとづく新しい“世襲制” - シロクマの屑籠 (id:p_shirokuma / @twit_shirokuma)

    2015/01/11 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh 貧困の連鎖と同じ

    2015/01/10 リンク

    その他
    repon
    repon 「学力と階層」は前編。苅谷先生は、その後の「教育と平等」がほんとうに素晴らしい。「戦後の平等」が、本文のように「天から降ってきた偶然」ではないことを、資料を元に明らかにしてます。焼畑やめましょう

    2015/01/10 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko 自分はシロクマ先生とあまり年齢変わらないので同感。自分は貧民の出だが公立高の無料補習と国立大学の学費免除で何とか今のポジションを得た。今高校生だったら、たぶん高卒労働者になってるだろう。

    2015/01/10 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 子供が家庭の外に触れ合う機会が社会的に減る中、親の裁量が大きくなってこういう結果になったわけか。どうやって家庭の外、クラスタの外のロールモデルを知るかが問題だなあ

    2015/01/09 リンク

    その他
    yamatonatu
    yamatonatu 親が社会関係資本に恵まれていれば、複数のロールモデルに子どもが接触する機会をもうけやすいかもしれない。子どもは、親の“やりかた”以外にもいろいろな生き方があり、処世術があり、方法論があることを

    2015/01/09 リンク

    その他
    shimoya-show
    shimoya-show iPS細胞の山中教授を例にするのは恐縮だが、単なる(偏差値に基づく)学歴が子供の将来を決定づけるわけではない。教育においては子供が五、六年もの無駄な時間を過ごしてもいいと余裕を持つほうが良いと私は思う。

    2015/01/09 リンク

    その他
    TakkyUC
    TakkyUC 病院で赤ちゃん取り違えて、その後の二人の人生が全く違ってしまったことを思い出す。一人は裕福な家庭に育ち、もう一人は貧乏な家庭に育った。

    2015/01/09 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi "「親の子育ての自由は尊重されている。だからこそ、核家族の子どもはほとんど運命的な親の采配のもとで育たなければならない」"

    2015/01/09 リンク

    その他
    smicho
    smicho 「親の子育ての自由は尊重されている。だからこそ、核家族の子どもはほとんど運命的な親の采配のもとで育たなければならない」

    2015/01/09 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「つながり格差〜」は、家の中ではなく外の環境に恵まれてないとダメだという、ある意味でより残酷な結論に至る本だった。言い換えれば外の我々にも多くの子供を支える事ができるという話でもあるのだけど

    2015/01/09 リンク

    その他
    yuta_entre
    yuta_entre 親以外の大人と日常的に関わる機会があると、子供の教育のセーフティネットになるよなー“生活習慣・情緒的安定性・金銭管理といった、勉強や努力効率の根底に関わるファクターも、親から子へと世襲されやすい”

    2015/01/09 リンク

    その他
    endo_5501
    endo_5501 “子どもに与うるべき全てを親が選択できるからこそ、親が選んだものばかりが子どもに反映されてしまう”

    2015/01/09 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 現場の実感として、前半の「所得階層が低い家庭の子弟が良い大学に来なくなった」点には同意するが、後半には同意しない。親とは疎遠だが経済的には恵まれた学生は今でも大勢来ている。

    2015/01/08 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster テストで選んでる今はまだまし。中教審の答申通り大学入試に面接とか取り入れられたら今以上に世襲制になるぜ。ブッシュJrもハーバードみたいなことに。

    2015/01/08 リンク

    その他
    bkyo
    bkyo 地頭の良い子たちが、受験テクニックのすぐれた凡人に邪魔され東大にいけない現状はなんとかしたい。日本は先生のように考える人が多いし、海外では大学の授業をネット公開した。いずれにせよ楽な道はない。

    2015/01/08 リンク

    その他
    straychef
    straychef 知ってた

    2015/01/08 リンク

    その他
    activewoman
    activewoman 核家族だからこそ、親同士が手を取りあい、助け合えたらいいな。

    2015/01/08 リンク

    その他
    novak777
    novak777 決まったように叫ぶ「勉強なんかしても意味がない」「役に立たない」。その言葉を、借り物でも受け売りでもなく自分で探し当てられたのならまだいいのだけど。

    2015/01/08 リンク

    その他
    choota
    choota 慧眼。このことに気づいていたとしても実践できること、文章としてまとめ上げることって大切

    2015/01/08 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 こんなもん昔からずっとそうだろと思ってたんだけど、そうでもなかったのか。

    2015/01/08 リンク

    その他
    y0m0
    y0m0 子供が親から離れることも親が子供から離れることもどちらもできるようになればいいなぁと

    2015/01/08 リンク

    その他
    imo758
    imo758 入るところではなく、出るところで評価すべき。『どうやって核家族の外を“呼吸する”か』

    2015/01/08 リンク

    その他
    atobeck
    atobeck 養育者と核家族の自由が徹底されているからこそ、その子ども世代において選択可能なロールモデルの選択肢がかえって狭くなり得るパラドクス

    2015/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「良い大学に行きたければ、恵まれた家庭に生まれなさい」――成人の自由にもとづく新しい“世襲制” - シロクマの屑籠

    釣りっぽいタイトルだけど、実際、そうなってきている。形式としては子どもの自由な学業選択は成立して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事