共有
  • 記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    otsune
    オーナー otsune id:muchonovさん。「プライベート(ミニblog)」という表現ですが、非公開モードという意味のプライベートと、議論の意図が無い公開100文字感想だよというムシの良い勝手な主張という意味のプライベートが紛らわしいと思う

    2009/05/14 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    otsune
    オーナー otsune まぁ個人的感覚だと、他人ブログのコメント欄だってブログと同じような「公開の場にテキストを書く責任」が有るとは思う

    2009/05/14 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 儂ガラケーネサフ者なんで色々ふーむ、と。関係ないけど例えばはてブ満喫してたらいつの間にはてダにコメ来てて、ガラケーだと統一通知される右上ないから遅れて気づいたり。

    2013/06/09 リンク

    その他
    photoandart
    photoandart 2009年5月のはてブについての議論。再ブクマ。

    2012/05/05 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:ミニblog]

    2011/11/30 リンク

    その他
    grafi
    grafi ぱっと見て、はてブが野次の場と思わせるようなUI等の問題を考える方が有意義じゃねえの、と思ったんだけど、米欄の後半で割と議論が煮詰まってるんだな。

    2011/02/07 リンク

    その他
    kikinight
    kikinight 携帯で読むのきついので、あとで読む。

    2010/09/05 リンク

    その他
    janus_wel
    janus_wel otsune さんはガンジーのようなひとという認識がおれにすりこまれた

    2010/08/04 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus コメント欄

    2009/06/13 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato id:otsune「もしそうであればスルーしていただけたら「ああ、感情論か」と思う事にします。」一応、コストが高いに関しては説明しましたが、伝わりました?

    2009/05/21 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy "あるURLに関するひとことミニblog"←違う。Twitterもコメント欄にURLを書けるし、SBMはURLを書く専用の欄があるミニブログにすぎない。

    2009/05/21 リンク

    その他
    kokorokara
    kokorokara はてブ

    2009/05/21 リンク

    その他
    denken
    denken ウェブ上のリソースはURIの前に平等であるべきですね

    2009/05/20 リンク

    その他
    laiso
    laiso susunndeta

    2009/05/20 リンク

    その他
    piro_or
    piro_or 一言ブログ運用のきっかけはこれ。

    2009/05/20 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse ウェブも景気悪そうだし、いい加減こういう奴には消えて貰いたいわ。

    2009/05/19 リンク

    その他
    adatom
    adatom エントリ本文のblog管理者にシステム上の強権が一切発生しないのが、実のところの感情的主原因じゃないの。自分の庭とは違う外部とやり取りしなきゃいけないわけだしさ

    2009/05/18 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH ここに宣伝すると伸びると思われるので http://d.hatena.ne.jp/FTTH/20090517/p1

    2009/05/18 リンク

    その他
    suVene
    suVene ※蘭にイロイロ意見があってよい感じ。落ち着いて分析してみたいが優先度低。/ 既にその話題もでているが根拠の想像をすると、関連付けの強さの感じ方の問題か。blog←はてブ と はてブ←??? の。要は返信の見せ方とか

    2009/05/17 リンク

    その他
    facet
    facet これ、人に根拠を問う以前に、id:otsuneさん自身がWeb関連では生粋のアーリーアダプター(EA)であり、EAは少数派だという事実に対する認識が足りないだけでは?と言えてしまうような… # 啓蒙記事だと思ったが一応ツッコミ

    2009/05/16 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth やっぱり、「はてブは反論するコストが高い・面倒──と(みんなが言っている|自分が思っている)」のが真相なのだろうな。「Permalink とか id コールとか、専門用語を言われても──」とか。

    2009/05/16 リンク

    その他
    torin
    torin この話はその人が何を重要視するかという価値観問題か。昔からネットやってた人はIDと論の紐付けが最重要で場所は二の次って意識があるからコスト評価もこの順。今は場を重要視する人も多いってことかしらん

    2009/05/16 リンク

    その他
    plummet
    plummet ないわー|これもある種の「モンスター」の一例としてぶくま

    2009/05/15 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi お互いに全部わかってて楽しんでやっている、ように見える。

    2009/05/15 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 熾烈なやりとりが……。/コメント欄に書き込むことですら心理コストが高い私にはここで発言している人たちのコストの多寡など誤差の範囲に思える。

    2009/05/15 リンク

    その他
    CAX
    CAX ブックマークコメントを非表示にする(http://b.hatena.ne.jp/help/nocomment)で、はてブをコメント閲覧の場にしないという方法もありそうだけど、実践している人はいるのかな?

    2009/05/15 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 次元の違う※論争がステキすぎる。これを観戦する程度の実力しかないのが残念だ

    2009/05/15 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok ようやく本文・リンク先・コメント・ブコメ読んだ。とりあえず「反論」の定義から決めないと。論者で一致してない気がした。

    2009/05/15 リンク

    その他
    yanma_4
    yanma_4 http://d.hatena.ne.jp/yanma_4/20080413/1208087623

    2009/05/15 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti idコールの時だけ制限文字数を増えたらいいのになどと流れを無視して言ってみる。Permalinkなんて使ったことないな。

    2009/05/14 リンク

    その他
    netisfree
    netisfree 考えが浅すぎて笑った。とっくにそんなレベルの議論は過ぎているのに

    2009/05/14 リンク

    その他
    RPM
    RPM 「コストが高い」は勝手に推察すると「物理的・技術的にはともかく俺にとって心理的なコストが高い」ということだろなぁとか考えている。

    2009/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - otsune風呂

    個人的にはてなブックマークやdeliciousなどのソーシャルブックマークサービスは「あるURLに関するひと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事