エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
素人の戯言です(^_^; 移動ド、というか、普通に階名を使う場合は、トニック(主音)がなんであれ、メジ... 素人の戯言です(^_^; 移動ド、というか、普通に階名を使う場合は、トニック(主音)がなんであれ、メジャースケール(長音階)は「ドレミファソラシド」ですし、ナチュラルマイナー(自然的短音階)は「ラシドレミファソラ」です。単に、調号によって、ドやラの音名が変わるだけです。これはインターバルの推移の仕方が同じだからです(メジャーなら、どの音から始まっても全全半全全全半というインターバルの推移の仕方は変わらない)。よって、階名を使うと和声の勉強もしやすくなりまして、トニックが何であっても同じ理屈が通用するってことが理解しやすくなります。 ところがピアノの場合、半音毎に鍵盤が区切られているので、譜面と鍵盤の対応が(異名同音などの例外はあっても)だいたいは一対一対応します。このため、トニックが変わると、同じメジャースケールでもフィンガリングが変わってしまいます(弦楽器であれば、押さえる場所が変わるだ