共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nobodyplace
    “京都国際の前身は1947年に創立した京都朝鮮中学校だ。しかし2000年代に入って経営難に陥り、04年に現在の校名に変更し、日本人も受け入れるようになった”

    その他
    cl-gaku
    なかなか面白い

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 学校的には私立の一条校だしなんの問題も無いだろう、民族学校が前身というだけ。気になるのは普通科の高校なのに全校生徒の4割が野球部員と言う歪さの方かな。高校野球はよくしらんが他の強豪もこんな感じなん?

    2024/08/24 リンク

    その他
    toaruR
    『あやしい学校ではないですよ』……PLや天理も言ってた

    その他
    Kouboku
    大阪桐蔭とかもそうだけど、高校の意部活動で県外からスカウトはやっぱり違和感あるわ。

    その他
    doroyamada
    あやしい学校ではないことを印象づけるために別の意味であやしい身なりという奇手。

    その他
    tacticsogresuki
    その色々あって校歌が改められなかった部分こそ聞きたい、面白そうな話なのにそこは突っ込まない記者が残念。

    その他
    zzrx
    zzrx 優勝したことで歌詞が変わる気がする。残念ながら世の中ってそういうもんだから。

    2024/08/23 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 優勝おめでとうございます!

    2024/08/23 リンク

    その他
    dexia2
    dexia2 "京都国際の全校生徒数は138人。そのうち61人が野球部員で、ほとんどが日本人である。" 逆に普段の生活が気になるw。他の学校に比べて多く、取っているわけではないのね。控えも凄かったし、少数精鋭なのかな

    2024/08/23 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 政治家と子供の見分けもつかない一部のノータリンから韓国政府と一体化して見られる民族学校の生徒たち。東京都立高校に通う子供は「お前ら、小池百合子を支持するのか!!」なんて怒られることないのにね

    2024/08/23 リンク

    その他
    danseikinametaro
    danseikinametaro 今の学生には韓国語の校歌はウケそうだが

    2024/08/23 リンク

    その他
    takehikom
    優勝おめでとう/チャラくは見えない/「変える一歩前のところまで」校歌の変更を画策していたのは知らなかった

    その他
    sugimo2
    sugimo2 “韓国の歴史の授業はあるけど、反日教育をしているわけではない。うちの理事長は在日ですけど、そこまで偏った人ではないので。校歌も歌いたくなかったら歌わなくていいよ、と”

    2024/08/23 リンク

    その他
    call_me_nots
    「勧誘の現場を歩いていると『(校歌を)変えてやれや』とよく言われます。そうすれば『もっと選手も来てくれるやろ』と。じつは2021年の選抜で甲子園に初出場したとき、変える一歩前のところまで行ったんです。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「あやしい学校ではないですよ」京都国際スカウトが現地記者に明かした苦悩「いろいろあるっス」優秀な中学生にどう声をかけたのか?(中村計)

    チャラ男ちゃん。京都国際の生徒募集、つまりはスカウトを担当している岩淵雄太のニックネームだ。 「僕...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む