共有
  • 記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    torimabi
    torimabi 公共財ゲームの例を読んでて「タダ乗りされるくらいなら自分に投資するだろ」とまんまと日本人気質を露呈させてしまった

    2024/09/24 リンク

    その他
    heaco65
    heaco65 わかるわかる、同業種がなんか開発するとそれを使えばいいのに「うちでも作ろう」(えーーーどうせ劣化版しか作れないのに〜??)みたいな現象は過去しょっちゅうあった 何なんだろうね、プライドが高いのかな

    2024/09/24 リンク

    その他
    nuara
    nuara 不動産IDの話は、秘密の話ということにして取引してた(後ろ暗いところもある)商習慣が脅かされるからなんじゃないか。それが取り立てて日本のみとは思わないが、人脈で仕事したがる面はあるやろね。

    2024/09/24 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz “相手の利益をさらに減らそうとするスパイト行動は日本人に特に顕著” やっぱ狭いことが影響してるのかな

    2024/09/23 リンク

    その他
    honma200
    honma200 そういうのって会社の仕事してからプラスアルファでやってねということの方が多いイメージ。本業先行的な。

    2024/09/23 リンク

    その他
    tockri
    tockri ほんと標準化、しようよぉ(泣)なんでかは知らんけど、標準化嫌がる人多すぎ。

    2024/09/23 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 標準化なんてものが本当になされているのなら、今もファーウェイは快進撃を続けてたろうね。なんと呼ぼうがアレはチカラのある連中が従わないヤツを排除するために決めてる独善。

    2024/09/23 リンク

    その他
    labor9
    labor9 日本に限ったこと?なんとなく違いはこうした人を公的に無視できるか?もしくは追いやれるか?の気がする。まぁ追いやった結果、諸国では右傾化政党の台頭とかスラム化とかクーデターに繋がってるのかもしれない。

    2024/09/23 リンク

    その他
    pekee-nuee-nuee
    pekee-nuee-nuee 本邦、末端労働者が優秀で職業倫理観がすごい高く、大抵のことを現場のマンパワーでやっつけてしまってきたので、仕組みだのマネジメントだのが伸びなかったという仮説

    2024/09/23 リンク

    その他
    agricola
    agricola ↓マイナカードもマイナ保険証も「任意」なのに、よそで自分が「任意」な行動を強制されても構わないのでマイナ保険証を持たない国民を罵倒したい。大和民族はスパイト行動が宿命遺伝子に刻まれてやがんな(侮蔑

    2024/09/23 リンク

    その他
    iww
    iww 『自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする』 『相手がタダ乗りするのは許せないという感覚』 その気持ちは非常によくわかるし なんならその通りの行動もおこすかな。 一応自分が損をしない範囲でだけど

    2024/09/23 リンク

    その他
    takanq
    takanq 欧米のIT系は標準化当たり前ってどこの世界だ? エンディアンやCPUの命令セットがバラバラなのに放置してるじゃん。

    2024/09/23 リンク

    その他
    red_tanuki
    red_tanuki この手の日本人論は眉につばを付けまくって読むことにしてる

    2024/09/23 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 足を引っ張るうんぬん、よりも、標準化によるメリットが他国より弱い、からだと思ってる。標準化って誰がやってもある程度どうにかなるコストを下げると思うんだけど、日本は人力で対応できちゃうから動機が弱い

    2024/09/23 リンク

    その他
    Gka
    Gka でもEVは標準化されると思うよ。共通プラットフォームにどのサプライヤーの部品を入れるのかを選ぶだけ。

    2024/09/23 リンク

    その他
    izoc
    izoc 日本て現場同士ですり合わせしてなんとかしちゃうから標準化進まないんじゃない?物理的な制約が強い工業製品は積極的に標準化するけど無形商材は勝手仕様になりがちなイメージ

    2024/09/23 リンク

    その他
    mk173
    mk173 標準化しない方が有利だから?

    2024/09/23 リンク

    その他
    kitaido0
    kitaido0 末期ナチスドイツ軍の無駄な兵器開発と根は同じ理屈。自分の仕事を変えたくないから。便利になればその分やっている仕事がへって別の仕事をやらされる

    2024/09/23 リンク

    その他
    Edge_Walker
    Edge_Walker 自分の利益が減ってでも相手が利益を得る事を邪魔する人が日本人に多いのは複数の論文で実験結果が発表されてる。不倫に異常に厳しいのも個人がSNSで利益を得ようとすると非難する人が多いのも根は同じだと思っている

    2024/09/23 リンク

    その他
    diesis
    diesis 日本の企業ってヤンキーの抗争みたいなものだから。標準化なんてするわけないだろ。俺が標準だ。 /『話し』じゃなくて『話』な?こんなのは足引っ張るうちにも入らない。

    2024/09/23 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee ISOは日本発多いけど、規格を強制してビジネスの胴元になろうとか、外貨獲得に使おうとかの国としての戦略がない印象。

    2024/09/23 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro 意見を聞いて顔色をうかがって物事を決めることが正しいという勘違いが浸透してるのがよくない

    2024/09/23 リンク

    その他
    shibainu1969
    shibainu1969 インターネットとウェブは権威ある標準化団体が決めるやり方ではなく、デファクト・スタンダードを採用する流れでできあがったものでは。「ラフ・コンセンサスとランニング・コードで決めようよ」という主張かな。

    2024/09/23 リンク

    その他
    dkn97bw
    dkn97bw JIS「………」

    2024/09/23 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 今のままのほうが利益でる企業は妨害に出るのは普通に思う。マイナカードは活用方法がクソ。マイナカードに証明書入れて政府サーバーを経由して企業に公開鍵渡す仕様にすれば無限の可能性あるのに番号割り振っただけ

    2024/09/23 リンク

    その他
    anonymighty
    anonymighty REINSで困ってない人が多いのに、標準化してみんなが本当に幸せになるの? 新しい面倒が増えるだけじゃないの? また、お国が作ったREINSを拒否して業界にデメリットはないの?

    2024/09/23 リンク

    その他
    SundayIsEveryday
    SundayIsEveryday IT分野のことは知らないけど、工業分野では日本発で国際規格を作ってる(標準化が進んでる)ことは多い気がする。工業分野でも、性能を求めて標準品ではなく特注品を使用する、みたいなのはあるけど。

    2024/09/23 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki せっかく事実ベースの話を整理して書いてたのに、結局は「なんか妨害する人がいるらしい」という未確認な結論に落ちて勝手に頭痛くなってる。この書き方ならその部分も事実ベースで書いて。

    2024/09/23 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 法人レベルだと、とにかく外に情報を出さないことが是とされて、たとえ契約があっても破られたらどうするばかり議論するイメージ。

    2024/09/23 リンク

    その他
    gxg
    gxg 世界と比較した時、日本人こそ個人主義で、各々の正義感から勝手に改善が始まる→正しい改善は尊ばれ結果的に標準化...。各々でそんな事してるから、足を引っ張るというより、そこをまとめられないんだろうな

    2024/09/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    標準化が進まない日本〜理由は「自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする日本人」?|torum

    一昨日の「バズワード化する「不動産ID」〜日経新聞の記事についての感想」、を書きながらちょっと思っ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事