共有
  • 記事へのコメント619

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shimael
    shimael 忘年会出欠表にできる限り出席してほしいと書いとけよ。。いや、それでもこの上司の間違いを正すことはできないんだけど、コミュニケーション取れてない問題もあるからさ。

    2019/12/31 リンク

    その他
    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 医療関連はあまりに古臭い慣習が横行してる。鉄のメンタルじゃないと無理だろう

    2019/12/31 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 1年目だから半額や無料だよとか、そうか先約があるのか、じゃあ新年会はよろしくね、以上。だよなぁ。楽しみが職場にしかない老齢者はほんと迷惑。

    2019/12/31 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum これ働き方改革的に大丈夫なの?次長なのにコンプラ研修受けてないのか?>>“有休も研修中(1年目)に取らない方が研修も進むでしょう?”

    2019/12/30 リンク

    その他
    takasumasakazu
    takasumasakazu こういう社会が居心地良い人もいるだろうけど、そことは無縁で生きていきたい

    2019/12/30 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 ハラスメント防止の窓口があれば通報する。あと、会社(病院)を辞めることを考える。自分のほうが大事なんだよ、会社なんかよりも。

    2019/12/30 リンク

    その他
    avictor
    avictor この女は途中まで何も悪くないがKYで異質な他者の価値観を理解しようとする気が欠けてそう。そこが落ち度かな。調整すると約束したのに同窓会を即キャンしない判断はナイーヴすぎて、男なら己惚れバカ扱いされる話。

    2019/12/30 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko クソ迷惑な会社飲み会至上主義者は何処の職場にも存在してるよな

    2019/12/29 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki この人、私の友人の会社の同期らしい。部署によっても全然違うようで、友人の部署は有給取得率はほぼ100%、残業もほぼ無し、忘年会の強制も無し。ここは専門職で異動がないから部長次長の独裁になりがちだとか。

    2019/12/29 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 将来の後輩のことを思えば前例は作っておくべきとは思うけど、きっついなあ

    2019/12/29 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 主体性無しで他人に相談するとかえって碌なことにならない、と理解した / オカンや時代錯誤上司の云うこと120%真に受けているようで、肩に力入りすぎではないかと思った

    2019/12/28 リンク

    その他
    wktk_msum
    wktk_msum 気持ち悪い次長と部長だな。職場結婚で、きっと当人たちの人生におけるプライオリティの大半が職場を占めてんのかね。"職場をないがしろにしやがって"と身勝手な思い込みで、これまで何人のメンタル潰してきたんだろ

    2019/12/28 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 これは明らかにパワハラではあるけど相手の立場として新人が忘年会を欠席するのは寂しいと思うので社会人として新人の時はできるだけ会社の行事を優先する気持ちがあっても良いのかなと思う

    2019/12/28 リンク

    その他
    punyama_koo
    punyama_koo 幹事が悪いだろ。日程調整して、普通に開催出来てたら起きなかった話......と言いたいけれど、結果的にそうなる職場は辛い。

    2019/12/28 リンク

    その他
    aox
    aox リモートで参加すれば良いのでは

    2019/12/28 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche サンタ帽被って慰めてくれる彼ピッピがいるんだから何も心配する事ないんじゃねーの(鼻くそほじほじ)

    2019/12/28 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 元技師っス(あ) 人材紹介サービス使って転職でいいと思うし27日に忘年会も同窓会(月末の金曜だぞ)もアホだと思うけど。ただ経験上病院では大会議室(全体)や技師室での納会はデフォだし準備と片付けは若手の仕事

    2019/12/28 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura やめろやめろ辞めちまえ。判断の余地もないクソ職場。ついでに母親ともちょっと距離を置け。他に頼れる人を作れ別の職場で。読む限り今周りにいる人間は誰一人信用できないが、全人類が同様では絶対ないぞ。辞めろ。

    2019/12/28 リンク

    その他
    nine-tail
    nine-tail この職場も地獄だし、一部のパワハラ推奨ブクマも地獄だわね。個人的には職場で我関せずくらいの強い意志を持って生きてほしい。

    2019/12/28 リンク

    その他
    wasai
    wasai うへえ。自分なら転職するわこれ

    2019/12/28 リンク

    その他
    orangeno8
    orangeno8 逃げちゃダメだ。戦え。応援してます。

    2019/12/28 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 「想像してほしい」あたりでどうも作り話ぽく見えてくる。

    2019/12/28 リンク

    その他
    imatac
    imatac 酷い職場だと思うけど自分だったら同窓会欠席して忘年会に行くなぁと思ってしまい、自分も随分と社会に毒されてしまっているんだと思った。てか忘年会大事にしてるなら土壇場でリスケしてんじゃねえよ!本気でやれ!

    2019/12/28 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti ハラスメントすぎる(´・_・`)

    2019/12/28 リンク

    その他
    ancock
    ancock 闇落ちしててわろた

    2019/12/28 リンク

    その他
    rainboy_htn
    rainboy_htn 会社の行事は最優先で過ごしてきたおっさんです。それは最優先にすることが以後の社内での居心地をよくするだろうと思ったからです。居心地が悪くなることが怖かったからです。打算、計算、価値観ですね。

    2019/12/28 リンク

    その他
    jsstudy
    jsstudy 忘年会は口実に過ぎず、実は会社(上司)の命令に従う社畜に改造するのが目的?資源のない日本は「労働力」が富の源泉なので、社畜に滅私奉公を求めるブラックが多い。心理的安全性が確保された外資系への転職を推奨

    2019/12/28 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「そんな社会は嫌だ」←そんな“会社”なんだと思うが、ずっと“こういう会社”でメンタル大丈夫か気になるね。「その同窓会、調整できないの?」←バラバラの人たちが集まる同窓会を調整できるとでも思うのか、と。

    2019/12/28 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 忘年会の日程を貼り出すのって決定してからだよね?それにそんなに大事な忘年会なら早めに予約しとくべき。

    2019/12/28 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 詳細すぎて特定されないか不安だね…洗脳受けて社内いじめ受けて親も味方してくれなかった身としては、とにかく社外コミュニティ作りに励んだ方が良いと思います…誰も味方なんて居ないのなら強くなるしかない

    2019/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新卒1年目、忘年会ハラスメントに遭いました。|hotaru.|note

    12/26(木) 全てのかたがついた朝、ひとり目覚める。仕事には行けなかった。 きっとひとを殺すのは、無関...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事