共有
  • 記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    YaSuYuKi
    「対象のことを可能な限り学んでから始める」方法論は30年くらい前の本で読んだ記憶がある。読んだ時期はそれより後だが

    その他
    door-s-dev
    人がどうやってるかを知れるのはいいな。自分が実践できるかはさておき

    その他
    shirontan
    筋肉かー

    その他
    trace22
    MS公式のドキュメントってまずプロダクトや機能のコンセプトを述べる美辞麗句がならび、次に詳細はこちら(別ページ)の連鎖でほしい情報にぜんぜんたどり着けないと思うんだよな

    その他
    nekokauinu
    「ドキュメント全部読む→増量期 「発表」→減量期 「資格とる」→コンテスト

    その他
    chck1245
    まず服を脱ぎます

    その他
    touhousintyaku
    全然いい話だった 自分自身で思いついてもやらないレベルの作業だと思うが、周りがそうやって頑張ってるのなら自分もやるか…という日本人的精神を持つ者として少し元気をもらえた

    その他
    tohnishi
    予想よりも示唆に富む内容だった。しかしこれ筋肉かなーっていう疑問も残る。パワープレイなのは間違いないが。

    その他
    currypurin
    学ぶトピックを決めて、公式ドキュメントを全部読み、ビデオを10個みて、カンファレンスで発表し。資格を取る。これは筋肉がつく。

    その他
    fnm
    fnm まずドキュメントを全部読みます→他業種だけど、資料読むの大好きマンだから喜んで読むんだけど一切評価されない。資料に書かれてる話をしようにも嫌がられるんだよね。求められてるのは現場力と言う名の帳尻あわせ

    2023/10/04 リンク

    その他
    shingo-sasaki-0529
    まずドキュメント全部読みますの脳筋感好き。

    その他
    yonao205
    確かに筋肉のつきそうなやり方。楽な道よりも地道なレッスンか。サボり症の俺には難しい。

    その他
    Flume
    財務諸表だったり筋肉だったり、最近は脳みそ以外でプログラミングを学ぶのが流行ってるのか?

    その他
    nekoline
    ずっと魚拓の人がチラチラしながら読んだ

    その他
    ku-kai27
    これは凄い…真似できないけど。

    その他
    sionsou
    マッスルエンジニア論は定期的に出てくるの笑えるw でも筋肉の話ではなかった…。

    その他
    circled
    ドキュメントを全部読むのが何故大事かというと、それによって初めからある機能を使って楽が出来るし、殆ど誰もドキュメント読んでないから、周りから簡単に知識で抜きん出ることが出来るから

    その他
    natu3kan
    とりあえず基礎を丸のみしてガッチリ体に染み付けてから分かってくって、なかなか難しいよね。普通の人は仕事で使う間に身に付くみたいな半強制や、分かって楽しいみたいなモチベないと学びが回りにくいし。

    その他
    robamimim
    やってみる > あと、加えて彼が言っていたのは、「まず、自分が何が遅いのかを把握しないといけないよ」と言ってくれた。

    その他
    kakaku01
    kakaku01 筋繊維の収縮で0と1を表現して全身の筋肉でコンピューティングする話ではなかった

    2023/10/03 リンク

    その他
    asahiufo
    画像がない

    その他
    rawwell
    "他にもクリスはツールのサポートをお勧めとしていた。Copilot Chat をもっと有効活用すること"

    その他
    j1nsuke
    ドキュメントを全部読む、筋肉だな。

    その他
    txjp
    txjp 公式ドキュメントを全部読んでおくとそりゃ設計は良くなるけど、ビジネス的には手探りで汚いコードでも動くものを早く作ったほうが評価されるというジレンマがある。それを解決するのが筋肉なんだよな.........

    2023/10/03 リンク

    その他
    ET777
    かっけえ。あとでちゃんと読む/魚拓の人、そうだった!

    その他
    auient
    公式ドキュメントを全部読む→ビデオを10個ぐらい見る→コミュニティのカンファレンスでそのトピックに関して発表する→最後に資格を取る / 本質的じゃないヤクの毛刈りにあったらgptに聞いて忘れる

    その他
    binary343
    TDDは設計手法だからそのノリで合ってる

    その他
    Ni-nja
    いにしえのはてなには(メンタル的・ビジネス体力的なニュアンスでの)マッチョ/ウィンプという概念があったのに忘れ去られてしまったよなあ

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 「まずドキュメントを全部読みます」 筋肉っぽいっちゃぽい

    2023/10/03 リンク

    その他
    srgy
    srgy ウェブ魚拓の人の話ではなかった https://web.archive.org/web/20150917030048/http://hrnabi.com/2015/09/17/9372/

    2023/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    筋肉ですべてを解決する人のプログラミング上達方法|牛尾 剛

    私は米国の超大手クラウドベンダーの中の人をやっており、普段はアメリカに住んで気づいたことをブログ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む