共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aw18831945
    aw18831945 国連人権委員会の主張は至極真っ当なものだ。これに文句をいう日本政府は愚劣の極みであり、それを支持する連中も愚劣の極み。

    2018/10/29 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 人類は地下生活を余儀なくされ

    2018/10/27 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 🤔 なんデ。。。

    2018/10/26 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo いつもの国連人権理事会(元国連人権委員会)ですなあ。

    2018/10/26 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF コレが「国連ナンチャラ委員会」じゃなくて「人権理事会」だって言うんだから悲劇だよね。。

    2018/10/26 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 年間放射線量の世界平均は約2.4mSv、日本平均は約1.5mSv 国連特別報告者のいい加減さがどんどん明るみに。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/radiation/about/sekaitonihon.html

    2018/10/26 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 国連の人権理事会ってろくに調査してないから声明出す度にその国から批判食らってるような所だからな。第一、日本の基準は「放射線量の基準は国際放射線防護委員会の勧告に基づくもの」と科学的根拠を持ってるからね

    2018/10/26 リンク

    その他
    You-me
    You-me さてそんな20mSvに近い地域は今どれくらいあるでしょうかというとほとんどないのも合わせていってほしいねぇ(参考http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13500/24/180220_12th_air.pdfあとhttp://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/111226_01a.pdf

    2018/10/26 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 人権観点からは本当にそう。本来であれば被曝せずに済んだ話だし避難は実施された訳で、通常の20倍の線量を浴びるリスクを強制されるいわれは無いはずである

    2018/10/26 リンク

    その他
    cript
    cript 外圧に弱い日本政府はどう反応するかな。無視かなぁ。変なヒステリー起こして先鋭化しないと良いけど。

    2018/10/26 リンク

    その他
    www6
    www6 プルトニウムばらまいて日本中の被ばく線量を年間20ミリシーベルトにしても生活に影響なく被ばく量を無視できる、のであれば率先してやるべきだ。福島の痛みを分かち合うために。/あ、そのためのガレキ分散処分か。

    2018/10/26 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa ”「年間20ミリシーベルト以下」という被ばく線量””事故の前に安全とされていた「年間1ミリシーベルト以下」にすべき””子どもや出産年齢の女性について、年間1ミリシーベルトを超える地域への帰還をやめるよう”

    2018/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念

    福島の原発事故を巡って国連人権理事会は、放射線量が高い地域への子どもや女性の帰還をやめるよう日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事