共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    cardmics
    オーナー cardmics 納税金額が実質的に減ることになるので、所得税増税に伴う減税扱いなんでしょうかね。

    2015/02/18 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 東京でPS4、京都でWiiU、福岡でジバニャンなどが待たれる。

    2015/02/26 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker 地方はふるさと納税してもらうために納税者に向けてアピールするようになる。さて、ふるさと納税廃止したら地方交付金を増やすために誰を接待するのかしてたのか。モアベターな策を出さなけりゃ、後戻りするだけ

    2015/02/19 リンク

    その他
    itochan
    itochan まだ、やってないんだ。 … ちなみに我が街、千葉県船橋市の景品はしょぼいから、マニア以外は気にしないでいいよ。

    2015/02/19 リンク

    その他
    ki100
    ki100 いま潤ってる自治体でも将来に渡って納税される保証はないから、それをあてにしてた自治体と地元企業のふるさと納税破綻とか起きそう。いまからモノで釣ってるって意識を持った方がいいと思う。

    2015/02/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 都市部が本気出せば芸能人のサイン入り色紙とか出来そうだけどなんか制限あるのかな

    2015/02/19 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 ふるさと納税の一番の誤解は、キャッシュバックが「制度」じゃないのに、この件で有名になってしまってリターンありきになってしまった事。

    2015/02/19 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 東京や大阪も参戦すればいいと思うよ。それが競争社会だよ。

    2015/02/19 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo 税収が激減した都市部の自治体が特典を...とか思いかけたが、よくよく考えたら最悪でも1割しか減らないんだった。

    2015/02/19 リンク

    その他
    tsignal
    tsignal 株主優待のために株を買うよりよっぽどリスクが少ない(たった2000円)

    2015/02/19 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 年収300万円以下だと使えない制度。

    2015/02/19 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 本題とは関係ないけど、富裕層が名産品をタダでもらうためにちまちまふるさと納税する、ってのはちょっとイメージとは違うな。ほっといてもお歳暮とかで名産品が届くから自分から買うなんてしなさそう。

    2015/02/19 リンク

    その他
    sugikota
    sugikota 再分配すべきは貧しい人々であって、貧しい地方ではない。話がずれるけどこれ大事。

    2015/02/19 リンク

    その他
    poka_poka
    poka_poka 年収300万円以下の人に、米とかDMMポイントとか特典を無料で一律配給すればいいんじゃないだろうか。

    2015/02/19 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo もともと東京都に行くはずの税金を地方にばらまこうって主旨だもの。所得が多い人にメリットのある制度じゃないと誰も使わないでしょ。

    2015/02/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki お上は「みんなが利用したら破綻する制度」が好きだよね

    2015/02/18 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 余裕のある東京23区が神特典奮発して地方の税収総取り!っていう展開を期待します。持続不能なところは早めに店じまいしたほうが色々といいと思う。

    2015/02/18 リンク

    その他
    zz_sexy
    zz_sexy 地方格差の是正って元々の目的が問題なく達成されてるから別にいいと思う。

    2015/02/18 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo id:daumaneko<その分、地元住民は行政サービスを利用しているので、と考えていくと、やっぱりこの制度はどこかが狂っている、という話になると思います

    2015/02/18 リンク

    その他
    chiike
    chiike 公共工事でばらまくかこれでばらまくかの違いぐらいのもんかな?本当に必要な地方よりどっかの広告代理店と組んだPRの上手い自治体に行くんやろかな?そうなると行き着く先は代理店に吸い上げられる事になる

    2015/02/18 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 いや、だいたいあってる。

    2015/02/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 逆に言えば、これらが補助金漬けで実質価格を下げられてるという事で、地方にとって良いこととはあんまり思えない。

    2015/02/18 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance ふるさと納税使ってなかったけど、使ってみようと思った。富裕層じゃないけど。

    2015/02/18 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack ここまで乞食手法が公になると既に共食いが始まってる予感。地方でも他の地方に税が取られているようだと意味が無い。特産物に補助金を付けてるもので麻薬のような景気対策は環境の変化に弱い。倒産もあるで。

    2015/02/18 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 全く違います。そもそも金持ちのあの手の金はほっといてもどこかに流れるものでそれが生きるか死ぬかは別物。それを明示的に方向性を示し且つ地方を活性化させさらに再配分を行うのは現状の日本には非常に大事な事

    2015/02/18 リンク

    その他
    ikahonokaho
    ikahonokaho 確かにそういう部分はありますね。あとは、強引だけど、国が行きなうべき再配分を代わりにやってあげることへの報酬とも言えるかも。

    2015/02/18 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy DMM は東京に本社があるから、地方にお金が行くとは言えない。この場合、地方に半分、東京に半分。東京が焼け太り。一番のボロ儲けは DMM だよ。他都市の税収をごっそり頂く。→ http://j.mp/1DaT2Ob / 原理 http://j.mp/1vhbVw6

    2015/02/18 リンク

    その他
    kofugu
    kofugu 携帯キャリアのMNP争奪戦みたいにモヤモヤする制度という印象。

    2015/02/18 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda 福岡出身の孫正義は桁違いの地方税を東京都に納めている。結果、東京都は大黒字でウッハウハ。孫正義を育てた福岡は赤字で交付税なしじゃやっていけない。そりゃおかしいでしょと生まれたのがふるさと納税。

    2015/02/18 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT ふるさと納税長者みたいな地方自治体が出てきたら面白い。

    2015/02/18 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ふるさと納税は富裕層に対する減税と同じようなもの(住民税減税)。地方にお金が落ちれば、実質的な所得の再分配に繋がるのだろうか? - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事