注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
すでに岡本さんご自身のブログで論文掲載についての報告があり*1、やはり論文内でブログが取り上げられ... すでに岡本さんご自身のブログで論文掲載についての報告があり*1、やはり論文内でブログが取り上げられたid:copyrightさんもエントリをアップされていますが*2。 実は(と言っても既にお読みの方は多いと思いますが)今月の「情報管理」誌に掲載された岡本真さんの論文、“学術ウェブを担うプラットフォームへ ARG創刊10年を機に”の中で当ブログ、「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」についても言及していただいていました! さらにブログは,学術ウェブの担い手の低年齢化をもたらしつつある。いきおい成果を公開するものと思われがちな個人サイトと異なり,ブログはその時々の思考をリアルタイムに記録し発信していく傾向がある。言ってみれば,サイトは情報のストックを得意とするのに対し,ブログは情報のフローにより向いている。そのため,まだ目立った研究成果を持たない大学生や大学院生にとっては,ブログのほうが発信に
2009/01/11 リンク