共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    issyurn
    issyurn “You can get a rough sense of a team's output by looking at how many features they deliver per iteration.”

    2024/07/20 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 営業が「1000万で売った」なら、エンジニアは「1000万のプロダクトを作った」って価値にならないところが面倒なところよね。本質的には営業が作った付加価値を可視化すべきなんだろが、大元は幾らだ?ていう。

    2024/07/09 リンク

    その他
    tacamula
    tacamula 諸悪の根源は評価制度とROIでしかプロダクト開発を語れない経営層(雑)。対話、説得するには定量指標が便利だとは思うが、開発チーム内の改善活動に使うのは違うという自分の整理

    2024/07/09 リンク

    その他
    android-linkyou
    android-linkyou 可視化は無駄や注力すべきことなどに気が付けるのは良いとは思うが、監視目的にもなるのできついね

    2024/07/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「知識労働者の生産性の可視化」は長いこと成し遂げられてない難題であると、「知識労働者」の提唱者であるドラッガーも言っていて、なお解決の兆しは見えないなあとは

    2024/07/09 リンク

    その他
    trace22
    trace22 “思考が緊張からほぐれた状態を経て、パッと悩んでたことが解決する” これを任意にやれた方が生産性高いだろう。別にそれを考えないのも好き好きだけど。

    2024/07/09 リンク

    その他
    akanama
    akanama えらい人(評価者)が責任を分散させるためのツールでしかないと思ってる。

    2024/07/09 リンク

    その他
    JULY
    JULY 適切な観測が難しい、という根本的なことを理解せず、数字にした時点で数字が独り歩きする。この辺、科学実験をやったことがある人なら実感を持てるだろうけど、そうじゃないと無邪気に数字に振り回される。

    2024/07/09 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 今でも普通にステップ数数えてますが…

    2024/07/09 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 「測定が目標になると、その測定は適切な目標でなくなる」グッドハートの法則

    2024/07/09 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 前職、製造がメタメタで営業が徹夜で加振試験やったり配線の末端処理がおかしいのを直したりしていたんですが、社長が交代して「生産性が悪いのは営業のせいだ」ということになったので楽しい

    2024/07/09 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 生産性って、「派遣労働などによる賃金削減」、「労働強度の強化」、「機械化・システム化(お賃金を人間以外へ)」、「テストやデバッグの工数削減」などで上がりますからね。生産性は、労働者にとっては敵ですな。

    2024/07/09 リンク

    その他
    teslur
    teslur 評価に使うのは間違ってると思う。あくまで開発チームの健康診断をしてくれる指標じゃないかな。

    2024/07/09 リンク

    その他
    yetch
    yetch 業績と紐づいてないと生産性高いはずのチームが儲かっていないという矛盾が発生しそうだけど

    2024/07/09 リンク

    その他
    ssfu
    ssfu こういう数字を追い求め始めると、性格悪いやつばかりが評価されるようになるんだよなあ。

    2024/07/09 リンク

    その他
    supppp
    supppp > めちゃくちゃ調べて変更が1行 開発生産性=リードタイム×デプロイ頻度/変更失敗率/MTTR。 まずリードタイムは早いでしょ。ただしデプロイ頻度を高めるために、他の人がめちゃくちゃ調べなくても変更できる仕組みを作れ

    2024/07/09 リンク

    その他
    jigokuezu
    jigokuezu 開発生産性とは、ボロボロの斧で木を切ってることを数値化して経営層に伝えるためのツールだよ。なので当然個人の生産性を伝えても意味がない。変に恐れて斧を研げないことのほうが本来恐れるべきでは?

    2024/07/09 リンク

    その他
    longbridge2024
    longbridge2024 味の素社は、この違和感を心理的安全性などとして、社是としてその担保に努めている。心理的安全は、生産性にとても影響すると思う。

    2024/07/09 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno これこの前JJUG CCCでブース出てて、同じような意図の質問をしたんだけど(「めちゃくちゃ調べて変更が1行で済んだのとか高評価できるんです?」みたいな)、あくまでチームでのいち評価基準として…みたいな感じだった

    2024/07/09 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 生産性可視化ってシビアにすると客先からの入金日に生産性が跳ねるタイプじゃないの(笑)分母が売上になる筈だし。

    2024/07/09 リンク

    その他
    secseek
    secseek 一般論としては受け入れがたいですが、プロダクトバックログをしっかりやるってことで言うならほんとそれって感じではあります

    2024/07/09 リンク

    その他
    nhayato
    nhayato 最高

    2024/07/09 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym こういうの導入されたら辞める、としか。

    2024/07/09 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 ツールはあくまでツールなので、使い方次第で毒にも薬にもなり得る。なので、用法用量をちゃんと聞く頭は持ってたほうがいいのかなと

    2024/07/08 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT あらゆる数字指標は単なる結果。やるべき事をやった結果であれば、数字が良ければ喜べば良いし、悪ければ検証して次に繋げれば良いだけで、ビビる必要はない。

    2024/07/08 リンク

    その他
    kojimamasahiro
    kojimamasahiro 自分のためにやって、ダメだなと思ったら転職する。これができたらこんなんいらない。

    2024/07/08 リンク

    その他
    to4iki
    to4iki “そうなると、つまりは経営層とプロダクトバックログをしっかり整理して開発どんどんする、ということでいいかなと思った。わかりやすい。”

    2024/07/08 リンク

    その他
    mukaitutu
    mukaitutu 生産性向上は「個人の努力」より「経営判断」で成し遂げられる っていう話を思い出した https://blog.tinect.jp/?p=62874

    2024/07/08 リンク

    その他
    thorthewind
    thorthewind 成果物の価値を定量的に評価できないのに生産性って言われてもなぁ

    2024/07/08 リンク

    その他
    chiroruxx
    chiroruxx たしかに某ツールはコミット数ランキングとか出てきて、個人プレーが促進されそうな側面がある。

    2024/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生産性の可視化こわい - masayuki5160's diary

    TL;DR 立場によっては、組織全体の生産性の可視化が必要なのはわかる。 ただ、チーム単位での生産性の細...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事