注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
構文解析器ジェネレーター「Bison」開発チームは8月2日、最新版「Bison 3.0」をリリースした。診断機能... 構文解析器ジェネレーター「Bison」開発チームは8月2日、最新版「Bison 3.0」をリリースした。診断機能の大幅な強化などが特徴となる。 BisonはGCCの構文解析器を作成するために開発された個分解析器生成ツール。現在では汎用のジェネレーターとして使われている。LR法またはGLR法に基づく構文解析の生成が可能で、同じく汎用の構文解析器ジェネレータであるYaccと上方互換性がある。利用にはC/C++の知識が必要。実験的ではあるが、Javaにも対応している。ライセンスはGPLv2以降。 Bison 3.0では、診断機能が大きく改善された。-Werrorオプションが強化され、特定のカテゴリを指定してそこに属する警告をエラーとして扱えるようになった。また、警告の内容がより詳しく表示されるように改善されている。そのほか、バージョン2.7で導入されたcaretエラーがデフォルトで有効となり、意
2013/08/06 リンク