共有
  • 記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    locust0138
    オーナー locust0138 自信作/肥料の流れの図は改善の余地があるかも。専門家の意見を待つ。/id:A-WING ナウルです。

    2013/07/26 リンク

    その他
    otauwohikki
    otauwohikki #糖質制限 #ケトジェニック #MEC食    /

    2017/10/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 有機肥料って字面がちょっとアンビバレンツで、実際には分解されて無機物になってないと植物が利用できないわけで。だから土中の栄養素と化学物質は同じ。って言い方してるのかな。有機だけど分解されて栄養になる。

    2016/08/09 リンク

    その他
    cugel
    cugel 東京農業大学の後藤逸男博士を覚えておこう。あと http://www.amazon.co.jp/gp/product/4772281118 に高度成長期までは耕作地は堆肥の原料(緑肥)に広い草原を後背地に必要とした、でも草原だけでは足りないとか書かれていた。

    2013/08/15 リンク

    その他
    You-me
    You-me 肥料については、最近とみに「使いすぎ」が問題になってるので、その反動として無肥料がありがたがられちゃうのかなーというか。日本は世界的にはうまくいってる方になるんですけどね(中国がひどい)

    2013/08/01 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "肥料として特に重要な元素は,窒素(N),リン(P),カリウム(K)""農地では「収穫」という形で定期的に大量の元素が持ち出される""一部の微生物のみが空気中の窒素を利用でき" 窒素以外(P,K)は人為的な供給が必要

    2013/08/01 リンク

    その他
    serony6112
    serony6112 奇跡のリンゴ、無肥料農法

    2013/08/01 リンク

    その他
    py0n
    py0n 今度から庭の草毟りする際はクローバは殘す。

    2013/07/29 リンク

    その他
    hariopip
    hariopip 非常に丁寧な指摘。パッションとロジック共に充実している。これが批判として書かれたのは妥当で、愛と怒りは表現の源泉であり、モチベーションこそが希少なリソースである。

    2013/07/29 リンク

    その他
    kurumishinhama
    kurumishinhama 施肥とEMの解説。良エントリ。

    2013/07/29 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 力作エントリ。窒素・リン・カリウムの3大肥料元素の収受について歴史的豆知識ともに読みやすく書かれている。常識レベルを丁寧に説明してくれているありがたいページ。

    2013/07/29 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou これって軽く肥料の話の本を読むだけで書いてあるし、2000円ぐらいで売ってる農業高校の教科書を買うときっちり書いてある事だったりする。

    2013/07/28 リンク

    その他
    adatom
    adatom 無農薬は自分で食べる分を作るくらいなら全然難しくないけどな。化石肥料使わないってのは無意味だけど

    2013/07/28 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 元素の持ち出しって意識がない人は案外いて驚く。普通に考えて何も消費せずに何かが出来るわけがないじゃん?特に畑じゃなくプランターで植物育てたら意識せざるをえない、この少量の土を材料に出来てるのかーと。

    2013/07/28 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori なぞの歴史アレルギーは何なんだろう・・・最新テクノロジーでできるようになったって話だったならわからんでもないが

    2013/07/28 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 出番だ雁屋哲。

    2013/07/27 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 肥料とは何か|肥料過多(特にN)は害虫&病気を増やし、結果農薬使用量も増やす。最小限の施肥でいかに多く良質の作物を作るかが、これからの農業のキモではないかと|自然農法は産業というより人生哲学。

    2013/07/27 リンク

    その他
    takuno
    takuno 木村氏や自然栽培関連の本を読んだなら問題視されてるのは「作物以外の生物や微生物を殺す」農薬や北海道から沖縄まで同じようなやり方をすすめる従来の慣行農法

    2013/07/27 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 アンモニア合成がなぜ凄いかというのがよく分かった。

    2013/07/27 リンク

    その他
    salmo
    salmo 肥料無しで水耕栽培()でひょろんとした人参と大根の葉っぱを食べて(´・ω・`)となった経験からは、肥料Σ(゚Д゚)スゲェ!なんだけどね。無論、塩類の集積等のデメリットもありえるけど、天秤にかけて使えるといいね

    2013/07/27 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 農業の一般論としてはそうだと思うが、収量アップとか持続性とかを度外視した特殊例ならありえないこともないと思う。誰にも真似できない(真似しちゃいけない)特殊例だからこそ「奇跡のリンゴ」なんだよな。

    2013/07/27 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「お節料理には「田作り」という小さなイワシの料理が含まれます。これは、小魚を干して田んぼの土壌に鋤き込むことで、土壌が肥えて収穫量が増えたことに由来します。つまり、小魚は「田を作る」肥料だった」

    2013/07/27 リンク

    その他
    j3672
    j3672 お節料理には「田作り」という小さなイワシの料理が含まれます。これは、小魚を干して田んぼの土壌に鋤き込むことで、土壌が肥えて収穫量が増えたことに由来します。

    2013/07/27 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 農業というのは自然な状態より桁違いの効率で収穫物を得るために肥料が必要になるわけで、前エントリーにもあるように収穫量を低くした多品種栽培なら可能かも。

    2013/07/27 リンク

    その他
    magi00
    magi00 奇跡のリンゴは一定のブーム以上の普及はしないと思うけどなぁ。

    2013/07/27 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco つーか、農業自体が人工的な環境を作ることなんだから無肥料農法に限らず「自然農法」というカテゴリ自体が錯誤甚だしいと思う。あとkiya2015は粘着。

    2013/07/27 リンク

    その他
    martyan
    martyan 窒素は空気中のものを固定し得るがリンやカリウムなど他元素は(水耕出ない限り)外部からの流入がないので肥料で補う必要がある。

    2013/07/27 リンク

    その他
    na23
    na23 「肥料なし」なんて言っているとしたらすごい変だよね。超次元に行きすぎて「化学・合成」肥料を徹底嫌悪する人達の支援も得られない。

    2013/07/27 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 中国の野菜は肥料も農薬も多そうだがうまい。

    2013/07/27 リンク

    その他
    catatsuy
    catatsuy とても分かりやすい文章

    2013/07/27 リンク

    その他
    himomen
    himomen なんでも肥料になるんだなという理解は進んだけど、同時に、奇跡のリンゴはそこまで奇跡じゃないというのも理解できた。

    2013/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事