エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2号機の構想 ミニ四駆ラジコン1号は、2013年春にGR-KURUMIのベータテストユーザとして作ったものです。 ... 2号機の構想 ミニ四駆ラジコン1号は、2013年春にGR-KURUMIのベータテストユーザとして作ったものです。 →発表資料はこちら GR-KURUMIでマイコン制御 Bluetooth搭載でAndroidスマホのアプリで操縦できる ステアリング機構搭載 ただし四駆じゃない 当初は単3電池2本で駆動してましたが、とても動きがノロかったのでLiPoバッテリー3.7Vに変えました。しかし、モータドライバの容量不足だろうというご指摘をいただきました。ミニ四駆のモータはノーマル(マブチFA130)でも発進時には瞬間的に2A以上の電流が流れうるとのことで、たしかにDRV8830では容量不足です。そこで、より2号機ではより電流容量の大きいモータドライバに変更します。また、1号機ではBluetoothのSPPを用いていましたが、2号機では昨今流行りのBLEに変更します。BLEをやってみたいというのは最大