共有
  • 記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    den8
    den8 typescriptやtyped PHPのようなものなのかな?なんか違う気もする。実際に漸近的型付け言語ってあるのかねー?

    2019/02/21 リンク

    その他
    igrep
    igrep laborifyこんな記事出してたのか!

    2019/02/04 リンク

    その他
    braitom
    braitom 型システムについて。型システムが必要な理由、静的型付けと動的型付けの特徴や長所短所、漸進的型付けの必要性と特徴について。

    2018/12/17 リンク

    その他
    wed7931
    wed7931 《漸進的型付けとは,ひとつのプログラムの中で静的型付けと動的型付けをスムーズに組み合わせるための手法です.》なるほど。記事内のバグの説明もわかりやすかった。

    2018/12/14 リンク

    その他
    razokulover
    razokulover このメディア面白い

    2018/12/13 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m あとで

    2018/12/13 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 高校生向けかしら。市役所の例えがわかりやすいですね。

    2018/12/12 リンク

    その他
    b_wa
    b_wa 例え上手。「プログラムのバグはできる限り少なくしなければなりません」→実際は数ではなく、それぞれのバグの危険性の方が重要ですね。妥協できるバグとできないバグがありますが、機械にそれが判断できるのか?

    2018/12/11 リンク

    その他
    takatama
    takatama 分かった気になる!すごい

    2018/12/11 リンク

    その他
    xorphitus
    xorphitus 型とは、漸進的型付とは、を平易に説いている

    2018/12/10 リンク

    その他
    penpentatoo
    penpentatoo むちゃくちゃわかりやすい

    2018/12/10 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “静的型付けの長所短所。動的型付けの長所短所。漸進的型付けとは、プログラム中で静的型付けと動的型付けをスムーズに組み合わせる手法。特別な注釈を付けることで静的/動的型付けを自由に選べる”

    2018/12/10 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko よき

    2018/12/10 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz もう一つの五十嵐研(?)の人だ #sigpx

    2018/12/10 リンク

    その他
    emergent
    emergent “漸進的型付け”

    2018/12/10 リンク

    その他
    kenkoudaini
    kenkoudaini 「漸進的」が正しく読めないとプログラムが止まるのかどうか、文脈が分かっていればそれなりに動くのか

    2018/12/10 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush この記事を読んで動的型付け言語をディスっているのは読解力が足りないと言わざるを得ない // 一方で両方のいいとこ取りって本当にできるんかなーという気持ちはあるのでこういう研究は発展していってほしい

    2018/12/09 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt 例えがめちゃくちゃ良い

    2018/12/09 リンク

    その他
    efcl
    efcl "漸進的型付けとは,ひとつのプログラムの中で静的型付けと動的型付けをスムーズに組み合わせるための手法です"

    2018/12/09 リンク

    その他
    a_kawashiro
    a_kawashiro めっちゃわかりやすい

    2018/12/09 リンク

    その他
    zonu_exe
    zonu_exe 現行の実装は処理系と型チェッカーが別建てになって運用が破綻するとか動的言語ばかり書いてきた俺たちに適切な型付け難しいとか現実的問題が噴出してるなうなんだけど、それでもどうにか前に進んでいきたい気持ち。

    2018/12/09 リンク

    その他
    otherworld
    otherworld きゃー五十嵐先生だー…思ったら学生さんだった

    2018/12/09 リンク

    その他
    justgg
    justgg ブコメに。Rubyの勢いが落ちたのは事実だが、Python、JavaScriptは益々隆盛かと。/静的な型があってかつ軽快な言語があるといいんだが、人によってはそれがGoなのかな。個人的にはKotlinの今後に期待。

    2018/12/09 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ふと思ったが、一般の人にはExcelの入力規則で説明するといいのかな。/ 漸進的型付けで多相型

    2018/12/09 リンク

    その他
    ryota-ka
    ryota-ka 高校生の時に読みたかった.

    2018/12/09 リンク

    その他
    gnety
    gnety 漸進的型付けは型がすごく複雑になってしまうのがつらい

    2018/12/09 リンク

    その他
    kirin007
    kirin007 一時期python、ruby、JavaScriptなど型付けをしない言語がもてはやされたのは何だったんだろうか。あれを言ってた人はどこ行っちゃったの?もちろん目的にあった選択をするのは当然として。

    2018/12/09 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas VBAの仕事やらされてたときは、動的型付け言語は滅ぶべし、くらいまで思ってた

    2018/12/09 リンク

    その他
    mukaken
    mukaken “漸進的型付けという種類の型システムについて紹介”

    2018/12/09 リンク

    その他
    lotz84
    lotz84 “この記事では,私が特に力を入れて研究している漸進的型付けという種類の型システムについて紹介します”

    2018/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    型システム 〜プログラムの安全性を支える数学〜 - Laborify

    京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻 修士2回生の五十嵐雄です.大学では,プログラミン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事