エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
地方の小さな記念館に行ったとき、古銭やら古書やら、およそありとあらゆる骨董品を集めたという展示を... 地方の小さな記念館に行ったとき、古銭やら古書やら、およそありとあらゆる骨董品を集めたという展示を見たことがあります。集めた人は江戸時代の趣味人だったようで、日本にとどまらず中国の書や、シルクロードを渡ってきたガラス、時代もかまわずで室町時代の仏像や縄文時代の石器まで、それはそれはバラエティに富んだ収集品の数々でした。集めた本人は楽しかったでしょう。実にマメに記録をとり、専用の箱まで作って収集と保存に努めたことが展示からありありと分かります。日本では骨董品収集の趣味と言うのはいつごろからあったものなのでしょうか。少なくとも江戸時代には一般的だったようで、その人も同行の士と取集品を見せ合ったり、自慢したりと言った記録があるそうです。そうやって集めた人がいたから、貴重な遺物が残されたという面もあるのでしょう。でも、子孫の立場から言えば迷惑な趣味でもあります。その記念館には、まだまだ整理しきれない