注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
[著者]菊池勇夫 [発行]吉川弘文館 [発行年月日]2019年4月30日 [入手の難易度]易 自然災害、ある... [著者]菊池勇夫 [発行]吉川弘文館 [発行年月日]2019年4月30日 [入手の難易度]易 自然災害、あるいは戦争による飢えや疫病、怪我は、近世以前の本草学(食用・薬用その他、人間にとって有用な天然資源を研究する学問)や農耕と園芸の技術が発達する原動力になった、というのは容易に推察できる。 今日は、『飢えと食の日本史』という本を紹介する。そもそも、僕らのほとんどは飢えを知らない。へたするとしばらく「お腹すいたなあ」という感覚すら覚えたことがないかもしれない。飢えの現実については、本連載第40回(「花のエネルギー」)で紹介した「風をつかまえた少年」カムクワンバの話で少し書いたが、その苦しみと不安はとても長期間でしかも先が見えない、誰にもわからない、という恐ろしさがある。 村が飢饉に襲われたとき、飢えに黙って耐え、ひっそりと亡くなる人もいれば、何かのきっかけに暴動を起こす人たちもいる。 カム
2022/03/21 リンク