共有
  • 記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    deep_one
    アプリの通信が暗号化されてるのかよくわかんないんだよな。

    その他
    TakayukiN627
    例えばHTTPS通信の詐欺サイトが存在していたら、通信は安全でもサイトの内容は安全ではありません。ところが「HTTPSは安全」という誤解があると、詐欺サイトへの警戒がゆるんでしまう可能性があります。

    その他
    Caligari
    学校で言われたってインタビューしてる側は新卒か?

    その他
    mas-higa
    free Wi-Fi 掴んだはいいが、速度が出ないことが多々あったので、使わないようにしてるんだけど、最近はそうでもないの?

    その他
    daira4000
    http(s)の話しかしてなくない?心配ならVPN繋ぐべき

    その他
    kaiton
    まとめてくれてありがとう。闇雲に怖がっている人が多い、httpsがほとんどになったので盗聴はまず無いと思う。次はCookieの許可を怖がっている人達を救って欲しい。

    その他
    hidemichi
    ブコメがブラウザ通信とhttpsを軸に語られてるけど、同じネットワーク内の端末やネットワーク機器、関連機器、そして人からの攻撃が怖くないの???本当にメンテナンスされてないもの多いぞ、だから自分は使わないの

    その他
    knok
    変な証明書のインストール要求されなければ大丈夫。1.1.1.1みたいなパブリックDNS使う方がいいやもしれんけど

    その他
    suika3417
    何かトラブルあってもサポートしたくないから使うなら自己責任でやってくれってだけだと思う

    その他
    s_nagano
    “フリーWi-Fi(公衆Wi-Fi)について、セキュリティを突き詰めて考えるなら「使わない」が結論”

    その他
    circled
    「フリーWi-Fi(公衆Wi-Fi)について、セキュリティを突き詰めて考えるなら「使わない」が結論になります。」→ 出だしにこう書いてあるのだから、使わなくて良いだろ。テザリングもモバイルWiFiも豊富な昨今においては

    その他
    yorkfield
    yorkfield "悪意のあるwifi提供者はdns自体をすり替えて偽サイトへの誘導が可能なわけでsslだけでは防げない事象もある気も" / DNSすり替えだと証明書のエラーになるのでHTTPSで防げます。

    2025/08/21 リンク

    その他
    iphone
    使うことないな。テザリングより遅いし。

    その他
    ET777
    たまに(おそらく)広告経由で勝手に遷移してブラウザ警告出るときある、戻っても戻ってもまた警告に戻される

    その他
    type99
    “今回の話を一言でまとめると「ウェブブラウザーの警告を無視してはいけない!」ということに”

    その他
    new3
    ここまでHNDL攻撃の言及なし。PQC SSL/TLS 普及前の今HTTPSだから安全と言い切る時代は終わってる。世間的な移行目標時期である2033年より前に、仮になりすまされても被害会う知り合い0で死ぬのが確実なら心配無用かもだが。

    その他
    kitassandro
    そう、だからYouTuber が一時期大量に案件があった、NordVPNとかはこの用途では別に不要なんです、って踏み込んで欲しかったわ。

    その他
    Kil
    例えば、利用者の大半がクレカの情報を入力するであろう場所、みたいなところで盗聴しかけるなら効果あるだろうけど、そこら辺で罠仕掛けてたまたま機密情報入力する人を待つ、みたいなのは現実的じゃないなぁ。

    その他
    tengo1985
    DNSが暗号化されていないとどこにアクセスしてるかはバレるよね。OSによってデフォルト挙動は違うのかな。あとはファイアウォールが適切ではない場合にローカルでポートスキャン受けるとか?

    その他
    jintrick
    フリーWi-Fiで被害を受けてたとして、それをわざわざ被害者に教える馬鹿がどこにいるのよwww 安心するのは勝手だけどさ

    その他
    prostaglandin
    今はフィッシングサイトもhttpsが多いので、まずはそこを何とかしてほしい

    その他
    ebibibi
    フリーWifiを使ったらまずい状態である事がまずい。ガンガン安心して使えるようにすべき。

    その他
    tnvusjgoohdbzj
    フリーwifi利用時は念の為vpn使ってます

    その他
    ch1248
    httpsで暗号化してんのに何で言われてるのか疑問だったが、経緯が理解できてよかった。

    その他
    koroha-a
    最近はセキュリティどうこうより、クソ遅いWifiに当たるのが嫌であんまり使ってない。4G以降、変なWifi使うより安定した速度で通信できるし。出張先でホテルやワークスペースで仕事したい時くらいかなぁ

    その他
    dorje2009
    ブラウザはともかくアプリの暗号化通信が脆弱(証明書検証不備等)なのは時々ある。けど銀行や証券会社サイトへのアクセスとかでなければそこまで神経質にならなくて良いかなと思う

    その他
    shoh8
    野良の偽アクセスポイントは、かなり端末情報が集まりそうだと思う。httpsかどうか、センシティブなサイトアスセスするか、を気をつけるくらいかなあ

    その他
    natu3kan
    今はセキュアな通信充実したから日用で使うならそこまでピリピリしなくていいか。でもフリーWi-Fiが絶滅危惧種に……。不安ならVPNで。

    その他
    zanzibar
    “窃取”

    その他
    UCs
    「盗られるものがない」がマジでその通り。お前の個人情報にいくらの価値あるの?クレカはわかるけど、上限なんてせいぜい数百万でしょ?しかも、被害なら戻って来るし。過度にビビるやつは合理的思考出来ないと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「フリーWi-Fiを『むやみに使わないように』と言われてきたので、今でも不安です」~ネットの疑問をIIJに聞きました【掘り下げると長くなるネットの疑問】

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む