エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
★見えない「阪神大震災」の姿 都現美の「MOTコレクション特別企画 クロニクル1995−」、通称「95年展... ★見えない「阪神大震災」の姿 都現美の「MOTコレクション特別企画 クロニクル1995−」、通称「95年展」に関して思ったことを少し。まず震災がらみの作品の少なさに、かなりの衝撃を受けた。わずかな例外として芦田昌憲さんというアマチュア写真家の方の震災の写真、これは企画者の薮前知子さん(@ton0415)によると「写真美術館の95年の公募展に出されたものをお借りした」らしいのだけど、それと島袋道浩さんの《人間性回復のチャンス》という作品(これは非常に強烈な作品で、当時関西ではかなり物議を醸した)が展示されてはいたものの、とにかく数が少ないのに驚かされた。 実は95年の神戸の震災に関しては、写真家の宮本隆司さんと建築家の宮本佳明さんが共同で、ズバリ震災をテーマにした作品でベネチアビエンナーレ建築展に出品してて、この展示は金獅子賞を獲っている。また、震災から10年後のことになるが、写真家の米田知