注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
コレ読んで出版業界の仕組みに興味を持ったので、僕なりに今後の展望をまとめてみる。 日販総量規制の噂... コレ読んで出版業界の仕組みに興味を持ったので、僕なりに今後の展望をまとめてみる。 日販総量規制の噂の何が問題なのか?~佐々木俊尚氏が解説~ - Togetter メーカーがモノを作って卸に卸す時はメーカーが作った分だけ売っていいけど、小売から返品が来たらその分の返金を全て受け入れろ、というのが出版業界の慣習らしい。で、返品された時に現金がショートしそうな場合は、「新刊を発行して卸に売ったお金を、返品された本の支払いに充当する」というセクシーコマンドーが横行しているらしい。いくら返品来るかわからない上、増刷決まらないと同じものは作れないからだろう。 だが、このセクシーコマンドーは「卸が新刊全部買ってくれる」ことが前提になるので、仮に「もう今月は○○冊以上買えません」という柵を設けられたら益々大手が流し込んでくるだろうから、零細の出版社はどうやってカネを工面するんだ・・・という話のようだ。 も
2010/05/07 リンク