共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kana321
    紙への希望を失った漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー

    その他
    utaq-999
    「それは逆じゃないでしょうかね。今後も『物語』自体は必要とされていくと思います・・・残るのは”棄てなくてもいいもの”になるんじゃないかと」

    その他
    ogijun
    あとで読む

    その他
    betelgeuse
    『残念なことに本というのは出た瞬間にしか経済的な価値がなくて』

    その他
    himagine_no9
    インタビュアーが残念すぎる。佐藤秀峰先生の軌道修正に助けられまくりじゃないの。(あえてボール球を投げるタイプの確信的インタビューにも見えない。)

    その他
    kori3110
    「新刊のときだけ価値がある」ってのはいささか恣意的かな。ドラゴンボールとかは未だに下手な新刊より売れているわけで。単に時の流れがコンテンツに対して残酷なだけかと。みんながモーツァルトにはなれない

    その他
    holypp
    この考え方には触れた方がいい。結果が上手くいったのは別として、また同意するかも別として。心が貧乏な人の真逆を行く

    その他
    monaken
    自身の仕事を神格化しないところが興味深い

    その他
    suzukyu
    マンガも音楽と同じ問題を抱えてるなー。うまく電子化+有料化していけるといいね

    その他
    WinterMute
    記事の技術的なことのほうが目についちゃって中身が頭に入らないな……インタビュアー喋りすぎ。インタビュアーの考えを読みたい客なんていない。

    その他
    tatsunop
    「再版かからない旧作を広告目的で無料公開」なら挑戦的だけど普通の判断だよなぁ。エロゲなんかでも旧作を無料でおまけにとかやってるとこあったし。

    その他
    symphonicworks
    Now browsing:マンガのカタチはこれからどうなる? 紙への希望を失った漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー - ガジェット通信

    その他
    Harnoncourt
    会社で働いたことがなさそう。責任や経費は分担するけど、権利は全部自分で、ってどんだけ都合がいい話。そんなこというなら全部自分で責任持ってやれ=同人誌でやればいい。

    その他
    Sigma
    「漫画もやはり新刊として出たときが一番価値がある」 うーん。たとえブックオフで買い取ってもらえなくても、「後で読み直せる」というのは価値があることじゃないのかな。それすらWeb化でいつでも読めれば無価値?

    その他
    katow
    pixivやニコニコ動画にアップしてそこから収益化するモデルができないだろうか。

    その他
    dododod
    無料公開でPV100倍は多いのか少ないのかよく分からんけれども…そういえば自分はサイト重くて諦めたんだった

    その他
    mgkiller
    なるほど、自身の作品をちゃんと大衆芸能として定義付けしてるわけか。であれば価値の下落した素材を躊躇なく無償公開してしまえる心情も納得。

    その他
    mangakoji
    BOOKOFFは新古もやってはいるけど、その文脈から言うなら中古だよね。

    その他
    bb_river
    佐藤秀峰が相撲界におけるやくみつる、医療事件における伊藤隼也のようなポジションになりつつある気がしてならない

    その他
    Untouchable
    佐藤氏の考えには概ね同意。ただ、無料公開でPVを集めてもシステム的に他の作品が目に入りにくい問題はあるな

    その他
    voidy21
    新刊の価値

    その他
    habuakihiro
    示唆的>”残るのは”棄てなくてもいいもの”になるんじゃないか”

    その他
    sekiyado
    仮に漫画がWeb媒体主流になったとしても本は無くなってほしくないなぁ。ネットで無料で見れるものを金を出しても本で持ちたい人って結構多いと思う。

    その他
    beembeembeem2007
    紙媒体のピンチがこんなところにも…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マンガのカタチはこれからどうなる? 紙への希望を失った漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    『寄るべき大樹』はどこにある? これまで出版社、印刷会社、取次、書店などから成る出版システムに寄り...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む